※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
お仕事

学童の次年度申し込みは継続と新規で分かれますか?最初から全員審査しますか?申し込んでも落ちることはありますか?

岡山市 学童について

現在小1、学童に通っています。
学童の次年度申し込みは保育園のように継続の子、新規の子で分かれてますか?それとも最初から全員審査し直すのでしょうか?申し込みしたけど落ちたとかありますか?

コメント

はじめてのママリン🔰

次年度の募集があった時に再度全部の書類を出しているのでおそらく全員審査しなおしして決まるのではないかと思います!
毎年申込みしないといけないので継続とか新規とか関係ないと思います。

あと保育園のように年齢ごとに利用可能人数が決まっているわけではなく全学年合わせての利用可能人数なので学年があがれば申込みしても落ちる可能性は出てくるかと。

  • あんこ

    あんこ

    ですよね🥹書類が新規の申し込みだったので察しました...
    毎年ハラハラですね🫠

    • 1月5日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    たぶん2、3年生くらいまでは大丈夫なんじゃないかなって思います💦
    まぁ、1年生の利用希望者が例年よりかなり多いとかになれば3年生も怪しいですが…😅

    • 1月5日
ママリ

聞いた話ですが…
岡山市が運営している学童は
4年生くらいになると落ちたりするみたいです。
実際に4~5年生で落ちた話も聞きました。
その学童にもよりますが、待機児童いるし
低学年優先なのかな?と思います。
学年別で点数違うみたいですし。

  • あんこ

    あんこ

    低学年は大体入れるって言いますもんね…申し込みが新規だったのでそうなのかなと思いましたが 毎年ハラハラですね。小学校まで歩いて行けれないので落ちたら困るー💦😂

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ


    5~6年生となると、
    6時間目とか増えて、下校時間が遅くなって
    子どももしっかりしてくると
    学童行かなくてもよくなるのかもですが…
    まだまだわからないですから不安ですよね💦

    • 1月5日