※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
ココロ・悩み

5歳の息子が登園時に泣く。同級生にからかわれている。女の子は問題児。対応方法は?

5歳の息子が未だに朝、登園する際に泣くことがあります。同じクラスの女の子に「泣き虫〇〇(名前)おはよう」と大声で何度も遠くから言われてバカにされて、イラッとしました。近くに一度来たので、挨拶は私はしました。息子は泣いていたので言われていることに全然気づいていなかったようです。遠くにいたので女の子の父親が女の子に注意はしていたかはわからないです。この女の子は他の子を怪我させたり、言い方がきつかったり、問題がある子で他の親御さんからも苦情があるようです。こんなときどう対応すれば良かったのでしょうか?

コメント

名無しさん

そうやって言われたら、本人に直接言います。そういうことを言ったら傷付くし、嫌な気持ちになるからやめよう!ストレートに私は言います。
あとは言われた後すぐ先生を呼んで注意してもらいます。後でこう言うことがあったって言っても、注意しにくいですし。
自分の子には、いじわるする子とは関わらない、遊ばなくてもいいと言ってます。

はじめてのママリ🔰

うちの子は年中ですが、いますいますそういうキツい事言う子😅
りーさんが挨拶を代わりにされたとのことで、それで良かったのではと思います、私も同じようにするかなぁと✨
もし、また言われた時に一緒に居たなら、こういうことが度々あります、と連絡帳に書いて担任から言ってもらいますかねー😗

むな

えー嫌ですね。
私だったら、○○ちゃんおはよー!泣き虫〇〇ではなくてフルネームだけどねーっていいます!笑

もちこ

うちの長男が少し前に登園時上靴を取られて逃げ回られ困って涙目になってるところに遭遇した時は私もイラッと来てしまい、そのお友達から靴ひったくって低い声で「何でこういう事するの?やめてくれる?」と行ったら走って逃げて言ってしまいました😂
大人気ない対応だったなとは思いますが、意地悪するような子にはキツめに言うくらいじゃないと効かないんじゃないかなとも思います💦
その後先生にも誰がとは言いませんでしたが、やんわり「朝こういうことをされてしまって~」という報告はしまさた😅

まこ

そういう子っていますよね。心が痛くなりますね。。


とにかくその場で先生に事実をお話しするべきだと思います。そういう子って先生の前では良い子だったりするし、例えば自分が注意したところで聞き流される、又は変な形でその親に告げ口されることもあります。〇〇くんのお母さんから、知らないけどこう言われた〜とか。自分がやったことを言わずに。

なので、先生に言うのが一番だと思います。

はじめてのママリ🔰

子供が子供に言い返すなら分かりますが、大人が言い返すと大人気なさすぎるので、とりあえず流します、、
本人が気にするようなら言い返しますが、一定数そういう子っていますし、気付いてないならまだ先生にも伝えません。

はじめてのママリ

私は顔がキツイので無言で言ってきた子をガン見します。
相手も言ったらダメなことはわかってると思うのでこれでちょっと怯みます。😅
うちの子も馬鹿にされやすいし言われやすいのでムカつきますが、本人になるべくなんとかしてほしいと思ってるので基本的に私から口出しはしません。
このほかでも親が見てない時に色々言われたり子供が嫌がってるようなら先生に報告します。