2歳4ヶ月の娘の発達について、保育園の先生から心配される点があり、検診を受けることを提案されました。自身はイヤイヤ期だと思っていたが、普通なのか不安に感じています。皆様の意見や助言を求めています。
2歳4ヶ月の発達(イヤイヤ期について)
今日保育園の先生から娘の発達に気になるところがあると帰りに呼び止められました。
指摘されたのは以下のことです。
①手を繋いで歩けない。
歩き始めてもすぐにしゃがみこんでしまう。
②公園にいても走り出すことがあり、目が離せない。
みんなで集まって何かしていても、気になることがあるとそちらに行ってしまう。
③友達と遊べず、自分の世界に入り込んでいる。(呼びかけると返事はする)
以上の3点が気になるため、家で家族で子供と接していて気になるところがないか話してみてほしい。
検診があるのなら、その時に相談してみてはどうか?
現段階ではまだわからないが、発達障害などの可能性もある。
と言われました。
①は私自身も最近困っていることでした。
保育園の送り迎えもなかなか歩いてくれず、手を離して欲しがります。
また今日は1週間ぶりの保育園であり、余計に思い通りにならないことが嫌だったのかな?と思っています。
②については、出掛けるときは大抵大人が二人付き添うので、そこまで意識はできていませんでした。
また集団で何かしないといけないことがなく、その点も家にいると分かりません。
③は近くに子供がおらず、よくわかりません。
保育園以外では大人と接することばかりです。
私自身そこまで困ってはおらず、びっくりしてしまい、帰りの車の中で泣きながら夫と父に電話してしまいました。
実家に週一回預かってもらうのですが、大人3人で面倒を見ているからか、何も困っていないと言っていました。
夫もよく子供の面倒を見てくれますが、イヤイヤ期で大変やけど子供ってこんなもんやろと言っています。
わたしもイヤイヤ期での行いだとばかり思っていたので、まさか検診で相談しなければいけないことだとは思っていませんでした。
(私の住んでいる市では2歳での検診はなく、3歳半に検診があります。)
2歳で上記のことができないのは普通ではないのでしょうか?
保育園の先生がイヤイヤ期はもう終わっている時期なので、イヤイヤ言っているのはおかしいとも言っていました。
イヤイヤ期は2歳から3歳での話だと思っていたので、今イヤイヤ期があるのは普通だと思うのですが…
今日言われたばかりで混乱しておりますが、いろいろなお話が聞きたいです。
皆様のご意見やご指摘をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- まな(3歳2ヶ月)
コメント
ママりん
先生も経験上、何人もお子さん見てきて意を決して言ってくださったのだと思います。
お子さんのためにも早めに対処する方法を持っておくのは良いことなので、保育園と詳しく面談したり自治体の相談窓口にコンタクトしてみていいかもです。
親としては認めたくない気持ちも分かりますが…何もなければそれはそれで良いので🙆
まぬーる
そうなんですね、長らく信頼している先生からのお話も聞けたのですね✨
そして、2人で涙してしまう場面もあったのですね(T_T)
娘さん個人としてのここまでの成長と発達を見てきて、
きっと1番気にかけておられた先生なのでしょうし、
親側の気持ちもわかるだけに、感情があふれてしまったのでしょうね。
早急に療育しなきゃとか、
支援しなきゃないほどの子供かと言われたら、そうでもなさそうなんですよねぇ。
特性までいくかは4月以降の姿を見ないとわからない子って感じだと思うんです。
でもちょっと、ところどころ目立つなあって感じなのかな。躾やお約束でどうにかなる部分もあるだけに、どこまで伸びるかが未知数なのかなと思いました。
もし、本当に、
グレーな感じがあっても、
伸ばしてあげられたら薄くもできますし、
濃ゆくしようと思えば濃くもできてしまいますが、実際そういう子ばかりですし、
うちのこもそうだし、
コントロールさえできるならのびのび育てますよ!!
ここ数日の関わりで伸びていくなら、来年度の健診まで伸ばせるところは伸ばして、
満3入園していけるのが1番いいですね✨
-
まな
休日出勤があり、なかなかお返事返せず申し訳ありません。
やはり一人の先生からの話だけでなく、他の先生からも話を聞くべきだと思いました。
信頼している先生からだと、同じ話でも異なって聞こえたからです。
今日も夫とは全く手を繋がず、私の父とは手を繋いで散歩していたようでした。
人によっても子供が対応を変えているようです。
教えていただいたことを実践して、目立っている部分が薄まればいいなあと思います。
職場の人に話を聞いても、発達障害のお子さんやお孫さんを育てている方がたくさんおり、その子達が世の中に馴染めていないのか?といえばそうではないようです。
私自身がしっかり子供に寄り添い、しつけも今後はしっかり行い、保育園や家族と連携して今後も頑張っていこうと思いました。
まぬーるさんとのやり取りでたくさんの学びを得ることができました!
本当にありがとうございます。- 1月8日
まぬーる
突然全部言われるとびっくりしますよね。ジワジワ言えばいいのに。
イヤイヤ期自体は3歳まではまだまだある時期ですが、
手を繋げないのはイヤイヤではないことのほうが多いですね💦
4月以降進級してみて、
困りがハッキリと出る子、かもしれません…
いろんな姿があっても、公共の場(病院)などで、落ち着いていられるならあまり気にならないですが、目が離せない感じだと4月以降が気になるかなと。今は1歳クラスなのであまり目立ちませんが☺
-
まぬーる
とりあえず2歳半と3歳でその学年はある程度足並み揃いますので、、どうなるかかなと!
- 1月4日
-
まな
回答ありがとうございます。
今日いきなりいろいろなことを言われて混乱しています。
保育園の先生も4月からは2歳児になるので、また見方が変わるとおっしゃっていました。
子供が通っているのは、保育園と言う名前ですが、職場の託児所のようなところで子供はいろんな年代の子供が7人しかいません。
まぬーるさんがおっしゃる通り、病院でも待ち時間はウロチョロすることが多いです。
シールブックや絵本を渡すと落ち着いて座っていてくれることもありますが…
やはり明日市の保育課に連絡してみます。
ありがとうございます。- 1月4日
-
まぬーる
7人しかいないのですね。
いろんな年代がいるけど、
誘導ロープも掴んで歩けない感じですかね。であれば毎回お散歩車に入れての移動が多いのではないかと思います。
主さんが書いてるような3番については、性格の範囲の子もいますから私は気になりませんが…。2番は、そろそろみについてほしいところかな…です。
もしかすると発達の違う7人に対して職員の数が少なく、例えば3人だけで公園にいるとしたら、きついのかなと思います。そこに特性がある子がいたら、安全確保のためには、4人か5人は必要だからです。
ちなみに、
転園はお考えにはなられてはいませんか?
転園し、同年代の子と過ごし、どこまで成長できるのか、同年代の平均レベルを見定めてみるのもありかと思いますよ✨
言葉のコミュニケーションができ、意思疎通ができるならば様子見になるケースが多いですね。そこら辺を加味して、相談なさると良いと思います。二語文はでてますか?- 1月5日
-
まな
3歳児 2人
1歳児 3人
0歳児 2人です。
保育士さんは5人くらいいるので、お散歩は手を繋いでできるだけ行っていただいているようです。(帰りはバギーが多いようです。)
転園は考えていませんでしたが、子供にとって良いのであれば考えたいです。
(職場の託児所であり、通勤と送迎が一緒にできるため、今の園を選んだので)
言葉は問題なく出ていると思います。
二語文も出ています。
言葉に関しては一応、保育士の先生も問題ないとおっしゃっていました。
意思疎通もできていると思います。
情けない話ですが、昨日いろいろ考え込んで眠れず、仕事を休んでしまいました。
先が見えない感じで不安しかありません。- 1月5日
-
まぬーる
意思疎通は問題ないけどってことなら、
ただの年齢相当の経験不足かもしれないので、
市に相談しても3歳までは様子見になります。私個人としても、実は保育業界人ですが、どっちに転ぶ子なのかなぁといった考えです。
ただ、
きちんとした保育園なり幼稚園なりに入られることをオススメしますよ☺
ぜひ、卒園させたいと思う園をお選びください!!
お子さんの教育と成長のために☺- 1月5日
-
まな
本日朝イチで市の保健課に電話しました。
電話での聞き取りでは現段階では問題ないだろうと言われましたが、心配なので面談をお願いしました。
予約がいっぱいらしく、3月半ばになってしまいました…(キャンセル待ちもお願いしています)
年少で幼稚園に入れるつもりでしたが、半年早い満三歳児クラスでの入園にしようと思います。
(行く予定の幼稚園が満三歳児クラスが最短なので)
最初から市の保育園にしていればよかったのかと後悔しかありませんが、今できることをやっていきたいです。
まぬーるさんのご返信本当にありがたいです。
現段階で私が子供にしてあげられることはあるでしょうか?
声掛けや態度など小さなことでもいいのでご教授ください。- 1月5日
-
まぬーる
正月休みなので、可能な範囲でお話できたらと思います☺
実際にお子さんを見ているわけではないので、下手に安心もさせられないし、心配を仰ぐような事もするつもりはないのですが、まずは、預け先である第三者から見たお子さんの姿を事実として知ることができたのは、ありがたいことだったと思います。
人間みな、得意不得意があるように、子供も同じです。
うちの子達もそうですし。
ですが、うまく伸ばしたり、本人がカバーできるようになれば、困らないのです。
そうでしたか!あさイチにご相談されましたか!
そうなんですよね、3歳前で相談の道を開くような該当のお子さんというのは、
パッと見ても分かるような子でして、そちらを優先して早めに療育に繋げることは多いですね。
その場合は、3歳前からでも必要な支援をしていくべきなので、主さんのお子さんがそこまで早急に対応しなければならない子ということではないよなという感じはしてました。
お子さんの場合は、
3歳頃と、3歳半健診を迎える頃までに、
どこまで伸ばすかがポイントなんだろなというところかと!
今してあげられることは、
イヤイヤ期はあるけれども、
イヤイヤを呑み込んで寄り添うことって多いですかね?
それですと自分の主張を通そうとするわがままな感じが出来上がるので、
そこはしっかりと注意したり叱ったりしながら、メリハリをつけていくとよいですよ✨
手を繋がないといけない場面では、イヤイヤするかもしれませんが、まずは注意をし、
それでもダメなら、
じゃあ…と代替案として、ココを掴んで!と、
短い紐やハンドルのようなものを掴ませるのも興味を持って2人で歩くと思います☺
とにかく、手を繋がない限り、目的地には進みませんし、達成せずに引返すこともありだとは思います。
あとは、遊びの節目をきちんと守っているかどうかも気になりました。
遊んでおもちゃを出した時、
使い終わったら片付けをしてから次の事をしているかどうかとか、
そういう細かいところから約束を守らせて過ごすようにしていけば、
自分本位ではなくなり、
周りの指示をよく聞いてから動くようになりますよ!- 1月5日
-
まな
お休み中に申し訳ありません。
本当にありがたいです。
今、子供に特性があるかもとわかって良かったと思えるように精一杯動いていきたいです。
子供がこれから生きていくのに困らないように、してあげたいのが一番の願いですので…
地域保健課の保健師さんも本当に優しくて、しっかりお話を聞いてくれました。
イヤイヤ期だからとなんでも受け入れてました。
怒らずにどうして嫌なの?ときいたり、他の代替案を出したり、それでもだめだと怒らないようにしてしまっています。
今日も車で出かけたのですが、チャイルドシートはなかなか座らず…
歩いてるときも何回かしゃがみこんだりしました。
服の裾を持ってもらうと少しの間歩けました!(気になるものがあると、手を離してそちらに行ってしまいますが…)
遊びの節目は全く守れてないです。
いろいろ全部出しては散らかしています。
片付けはほぼ親がやっています。
今日から少しずつ片付けを一緒にしていこうと思います。
いろいろご教授いただきありがとうございます。
夫とも早速共有しました。
だめだとわかりながらもネットで色々調べると子供に当てはまるようで不安ですが、教えていただいたことを実践しますね。- 1月5日
-
まぬーる
イヤイヤ期の対応は本当に難しいですよね💦
イヤイヤを通すと、子供も女優なので、味をしめてどんどんわがままにはなるんですけど、大人としては正直、
百パーの力で毎回関わるのは面倒な時もありますよね。
かといって厳しくしても…伝わらない場合もあるし💦
しかし、躾は適宜していかないと、3歳からかなり苦しくなるので、褒めたり厳しくしたりのメリハリが大切になります(ToT)
一般的には3歳頃から楽になるんですよ。3歳半になるともっと違います✨
3歳を目指すに当たり、家庭での関わりを見つめ直せることがあるなら、ここから底上げしてあげられればいいので、焦らずいきましょう!
もう赤ちゃんではないのだなぁというところを考えて、楽しく遊んでいけたりできるといいですよね☺
絵本には興味がありますかね?
絵本の読み聞かせをするだけでも、集中できる時間の共有をしながら、気がそれないトレーニングはできると思います!
早速実践等もしていただき、
ありがとうございます!
ルールを決めてあげて、守れたら褒めてあげれば、
わかっていけるんじゃないですかね☺
歩くのが苦手な部分は、
行きは歩くが、帰りは2歳3歳が乗る子用のバギーに変えるとか、お子さんも主さんも疲れすぎないようにできるといいですよね!- 1月5日
-
まな
イヤイヤ期が大変だとは思っていましたが、本当になんでもイヤイヤ言うんやなあとびっくりしています。
怒っても伝わってるのかわからなかったり…
3歳まであと8ヶ月あるので、どこまで子供に伝えられるかだと思うのでがんばります。
赤ちゃんの頃とは違って、これからの成長はまた深い悩みがありそうですね…
子育てとは本当に大変ですね。
絵本はかなり好きです。何冊も読んでもらいたがるので、できるだけ付き合っています。
保育所でも絵本を一人で見たりしているようです。
片付けに関しては昨日から取り組みました。
1個出したら、次のをする前に片付けるを徹底しています。
私が一緒に片付けるとやってくれています。
できると褒められるとわかってきたようです。(片付けたあとに「えらかった?」と聞いてきます。)
あとは子供だけでも片付けができるように教えていきます!
今朝も保育園に行くときに手を繋ぐのは嫌がりましたが、カバンについてるキーホルダーをずっと持って歩くことができました。
今朝は他の保育士さんにも話を聞いてみました。
その先生はそこまで気にならないとおっしゃっていました。
先生により感じ方が違うんだなあと思っております。
何度も聞いて申し訳ないんですが、市の保育課との面談の前に保育園に聞いておいたほうがいいことはありますか?- 1月6日
-
まぬーる
片付けも園に行くときの姿も、とても可愛らしい姿ですね✨✨このままグングン伸びていきそうですよね✨
絵本好きなんですね!
園の先生みたいに対面で絵本を見せた時に、黙って座って目で追視しながら座れるならば、園でみんなで集まって絵本を読む時に、
集中の仕方や視線の動き方はちゃんとできているんだろうなと思います!
そして絵本が終わり、オシマイというのもわかって、
次の遊びに進められるなら、
切り替えもできるはずだなと思います☺
先生により感じ方は違いますよね。発達がわからない先生にはちんぷんかんぷんなことだろうし💦
保育園にきいておいたほうが良いことは、
今度、◯月に市の方と面談してみることになったのですが、
日中の園での姿で気になるところがあれば、お手数ですが文章にまとめていただいても構わないのでいついつまでにほしいってところを、
担任に言うことですかね!
ただ、毎月成長するところもあるので、現時点での困り感と、面談を受ける頃の困り感はまた違ってくるんですよね。これからも家庭と園での様子を共有させてほしいって感じで話もまとめたら良いと思います☺- 1月7日
-
まぬーる
もしくは、日中の園での様子についてお話を伺えるお時間がほしいとかでも良いと思います!
好奇心旺盛な子と、
多動な子の動き方は全く違いますが、現時点で園では何に困っていて個別対応する場面があるのかを具体的に話し合える時間があれば、それは助かりますよね!
隠れてこっそり見ていかれるかたもいますよ✨- 1月7日
-
まな
いきなりできるようにはならないと思うので、できたところを褒めて伸ばしてあげたいと思います!
絵本はおっしゃってるように読み聞かせできていると思います。
切り替えもできていそうです。
普段、自分が気に入らないことがあって泣いていても、10分もしないうちに別のことで遊んでいたりしています。
昨日は一番最初(1歳になったとき)から見てくれている先生にお話を聞きました。
確かに最初に言われた3つのことはできていないことがある。
昨日は手を繋がないことが危ないことをお散歩の前にしっかり言い聞かせてから出発したら座り込みがかなり減った。
(この先生の言うことをよく聞くようです)
集団での遊びも全くしないわけではなく、お友達の名前を読んで追いかけっこしたり遊んだりしてることもある。
一人で遊んでいても周りの話を聞いているので、一人の世界に完全に入り込んでいるわけではない。
自宅で育てていたらこの子の特性には気づかなかったと思う。
と言われました。
根気強く声掛けをして、だめなことをわかってもらいましょう。
とのことでした。
最後は先生と二人で泣いてしまいました。
ここまでしっかり見ていただけてるのに、私はパニックになっていたのが恥ずかしいです。
まぬーるさん、保育園の先生にきいたことをしっかり参考にして、今後も継続して子供と接したいと思います。
また、市の保育課の面談の際も、教えていただいたことを参考にお話したいと思います。- 1月7日
まな
回答ありがとうございます。
本当にその通りですね。
認めたくないというのが根底にあるのだと思います。
明日、市の保育課に連絡してみるつもりです。
早めにうごいているほうがいいですよね。