![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで休職について相談です。診断書が出るのは吐きまくったり体重減少がない場合。体調が辛く、満員電車も苦痛。休んでも仕事が増える。どうしたらいいでしょうか。
つわりで休職ってよっぽどでないと診断書出ないでしょうか?
現在妊娠5週目です。年末年始休みにつわりが始まっており、少しなら食べられるし吐いてもないけど気持ち悪いです。
目眩と倦怠感も辛く、これで仕事に行くと思うとゾッとします。
何より満員電車が想像するだけで辛いです。この体調で毎日行くなんて無理です。でもやっぱり吐きまくったり体重減少してないと診断書も出ないしこのくらいならみんな仕事行ってますよね…
ちょこちょこ休んでも、自分の仕事量増えるだけだし辛そうです。どうすればいいでしょう…
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産院と、先生の考え方によります🥺
うちの場合はつわりの程度によらず「(本人が)辛いなら書くよ」とのことでした。
つわりと休み、本当に悩ましい問題ですよね💦
みんなどこまで頑張ってるのか、このくらいはみんな耐えているのかと悩んだり…。
妊娠前は「2人目は無理はせず休む!」と気合を入れていたのに、実際は(このくらいで休んで良いのかな)と毎日悩みながらもちょこちょこ休んでいました。
ダメ元でも1度相談してみるのもありかなと思います🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
母健カード書いてくれるかどうかは、病院の先生によってかなり対応がわかれる気がします💦
優しい先生だとすぐ書いてくれます!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。優しい先生で1人目の時は通勤緩和のものはあっさり書いてくれたので書いてくれそうです😅
- 1月4日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
仕事内容と、産婦人科の先生次第かなぁと🤔
私は、産婦人科の先生が割とすぐ「つわりしんどいなら診断書書くからねー」と言ってくれてて、仕事も介護職だったので、無理しちゃダメとも言われ😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。私は吐いてはないのでケトン体?は出てないと思うのですが😇
デスクワークですがパソコン見てると目眩しそうなのと何より電車が本当に無理です😭
介護、看護系は本当にきついですよね。- 1月4日
-
ぽん
私も、嘔吐はなかったです💦
吐き気と、匂いと、眠気すんごかったです😅
電車は辛いですよね💦
出勤時間ズラしてもらうとかって、出来たりしないんですか?🥺- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目の時眠気すごくて😭1人目の時はコロナ禍で在宅勤務出来たのですが、昼休みに寝てました😅
それは出来そうです!ただ、取引先との電話があるのでずらしすぎるのも悩ましいところです。- 1月4日
![ぐて👦🏻👼🏻👼🏻👧🏻👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐて👦🏻👼🏻👼🏻👧🏻👶🏻
私は悪阻辛くて相談したら
診断書や母子健康カード
書きますよって言って貰えました!
辛さは本人にしか分からない
ですし我慢して行けるような
状態じゃなくて💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ちょこちょこ休むより1ヶ月くらい休んでしまった方が職場的にもましですよね、たぶん…
我慢して行くの辛すぎます。泣きながら仕事することになりそうです😅- 1月4日
-
ぐて👦🏻👼🏻👼🏻👧🏻👶🏻
私は結局1ヶ月半ぐらい
つわりで休みました💦
職場も理解あったので
普通に休めました!
無理せず休んでもいいと思いますよ!- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
職場に理解があるかはわかりませんが診断書があればそうせざるを得ないですよね😅
背中を押してくださりありがとうございます!ぐてさんも体にお気を付けて過ごしてくださいね。- 1月4日
![初ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ママ
みなさんが言われている通り先生と病院によると思います!
私は最初行った病院では訴えかけても診断書は出してもらえず、
病院をかえたらすぐ出してもらえました!
私はつわりで1ヶ月6キロ体重が落ちていたのと、
仕事が立ち仕事なので目眩がして荷物に足が引っかかり転けてしまったこともあり、
その事を伝えると1ヶ月休職の診断書をもらえました🥲
病院を変えるのもありかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
1人目と同じ産院に通う予定ですが、優しい先生なので出してくれる気はします。
1ヶ月で6キロも落ちたのに書いてもらえないとは鬼ですね…- 1月4日
-
初ママ
それならよかったです☺️
なかなか鬼ですよね😵💦
今しんどいと思いますが
つわりが辛いってことは赤ちゃんが元気に育ってる証と思って
無理せずお過ごしください✨- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、つわりがある人は流産率低いという話を聞いたことがあるので信じて乗り越えます😭
- 1月4日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
産院と先生によるかと思います。私は悪阻で通勤が無理すぎて、診断書かいてもらいました。あれで仕事してたらと思うとぞっとします。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね。満員電車で吐いたり倒れたりしたら?と思うと怖くて乗れません😭
- 1月4日
-
あかり
リアルに吐く人職場でいたので、診断書かいてもらってお休みしたほうがいいですよ〜
- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
それは辛いですね…ただ、私の場合まだ吐いたことはなくてこの状態で休んでたらちょっと罪悪感出そうです😅
- 1月4日
-
あかり
吐くまでいかなくても、貧血で倒れたり、色々ありますから。大事をとって、いいと思います🥺
- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。今朝もフラフラで、この状態で満員電車無理だろうという感じでした😭
明日会社行けたら上司に相談します。- 1月4日
-
あかり
そうしてください。
赤ちゃんのためにも、お体大切にしてくださいね😊- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
背中を押してくださりありがとうございます😊
- 1月4日
![プレママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プレママ
私は妊娠6週くらいからダルさと胸焼けで仕事行けなかったです。
産院には起き上がれないと言って休職の紙書いてもらいましたが、たった何週間とかじゃとても治らなかったので(酷くなる一方で)退職になりました。。
退職する予定ではなかったのですが入社半年で妊娠が分かったので産休などは使わせて貰えなかったです🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。育休手当がもらえない話しは聞きますが、産休も使わせてもらえないとは酷いですね。
- 1月4日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
もう解決済みであればすみません。
私も1人目妊娠の際に、同じく吐きつわりはなかったものの電車通勤がキツく(多分匂い?)、1週間程丸々会社休ませてもらいました。
私が通っていた病院では妊娠悪阻ではないし、つわりは病気じゃないからね〜という感じのスタンスで、とりあえず診断書は書いてもらえたけど下手したら傷病手当出ないのでは?という書き方されました。
病院の先生にもよりますが、とりあえず相談するだけしてもいいと思います。
目眩などもあるならかなりキツいと思いますが、無理せず休める時に休んでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。病院に相談したらあっさり母健カードを書いてもらい在宅勤務出来ました。
チームメンバー全員フル出社なので、肩身が狭いですが一応上司も認めてくれているのでゆっくり休もうと思います。
お互いまだまだ油断のできない時期なのでゆっくり過ごしましょう☺️- 1月11日
はじめてのママリ🔰
そうなんです、休めてもこのくらいならみんな仕事してるのでは?と罪悪感が😭
先生と上司に相談してみます。