

退会ユーザー
5歳の息子が猫アレルギー
MAX6クラスです!!
飼ってはいませんが
私の実家と姉家族の家で
猫を飼っていて
行く時は目薬、点鼻薬、
アレルギーの飲み薬飲ませてから行ってますよ🥺
体調悪い時はアレルギー出やすいので
預けれたら預けて
病院からアレルギーのお薬もらった方が安心ですよ😊

はじめてのママリ🔰
今までや今猫アレルギーの症状がでてるのですか?
特にでてないなら今まで通り別室で手洗いしたり掃除したりコロコロしたり気をつけつつ今まで通りで様子見でもいいのかなと思いました。
思い当たる症状でてたなら悩みますが簡単に手放したり判断できる事ではないと思うのでアレルギーの薬飲みながらゆっくり考えてみてもって思います。
ただ、私はアレルギー持ち喘息持ちで子供の頃猫飼って皮膚炎になり皮膚科にも通い続けた子供時代で喘息もアレルギーの大変さやその影響で肌ぼろぼろだったり(大人になっても綺麗ではないです)で大変さがわかるので、もし動物飼ってる状況で子供にアレルギー症状でてきて症状がしんどそうなら手放すって心に決めて子供いない時から生きてきました💦
症状がひどいとやっぱり一緒に暮らしてく方向性は中々厳しいので💦
喘息て通ってる病院でも動物は飼わずに見るだけにしておいてねとは言われました。
数値に出てても症状がそんなに出ない、薬でコントロールできるなら一緒に暮らしていけるとは思います。

みかん
上の子が猫アレルギーMAX6です。前から猫を1匹飼っていて、家の中で放し飼いなので、触ったりもしますが、症状は出たことがありません。
数値が高くても、症状として出ないなら、気にしなくてよいと医師にもいわれました。
熱と咳は、インフルエンザの影響なんですよね?
ついでにアレルギー検査をしたということでしょうか。
猫アレルギーのレベルもわからないですし、我が家の例で言うと、そう早まらなくてもいいのかなとも思いました💦
コメント