※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめめ
ココロ・悩み

娘の発育不安について。離乳食進みが悪く、模倣・指差しをしない。食欲低く、ミルク400ml。模倣・指差しなし。発語は限られ、手をヒラヒラ。発育に問題があるか心配。

あと数日で一歳になる娘の発育不安についてご質問させていただきます。心配な点はいくつかありますが、特に挙げるとしたら離乳食の進みの悪さと模倣・指差しを全くしないことです。


離乳食→
朝は食欲が乏しく、40g程度の主食とヨーグルトのみ
昼は50程度
夜のみ食欲良好 150程度
掴み食べはほとんどしません。そもそも食に対する意欲が低いので、ご飯に集中できずすぐに奇声をあげて立ち上がろうとします。テレビをつけ、親がスプーンを口に運ぶかたちでようやく上記の量食べる感じです。ミルクは一日400ml程度です。
歯は四本生えているのに咀嚼が苦手で、パンやお焼きなどの固いものは一切受け付けず床に投げてしまうので7ヶ月の子が食べるようなドロドロのものを食べています。
身長・体重は成長曲線のど真ん中です。


模倣・指差しなし
バイバイ、ハーイなど一切しません。ハーイは自分は挙げずに親の手を持って上げさせようとします。(クレーン??)指差しはありませんが、親が指した方向は視野内なら見ます。

発語
調子がいいといないいない、ママのみ発声します。喃語は多いです。午前中、外に出してもらえないとずっと大声で奇声を発しています。

その他気になる点
一日中手をヒラヒラとさせています。嬉しい時も不機嫌なときもやっており、印象として2〜3分に一回やっています。
後追いあり、人見知り乏しいですが機嫌がいいと親の足元で甘えます。呼ぶと振り向くことはできます。


この月齢で分かることではないと思いつつも、なにか発育の面で問題があるのではと日々気を揉んでしまいます。
似たような発育の過程を辿った方、アドバイスいただけると幸いです。

コメント

🐶

食に興味が皆無の長男です。
今でも偏食&少食です!

食の硬さも柔らかい物が苦手な子もいるし、硬いのが苦手な子もいる。
あんまり気にする必要は今はなさそうです。

発語はその時なんて喃語ですよ!2歳までママ!パパ!とはいえてません。
パパパパ〜ママママママ〜バッバッバッ(バナナ)などでした。


指差しやは1歳半検診の内容です。
1歳検診は義務ではありません、任意です。
小児科の先生から「1歳から成長がぐーんと進むんだから、1歳の検診なんて必要ない。だから任意で気になる人だけやればいい」と言ってました☺️


気にしちゃうお気持ちわかります。
でも発達障害を心配でどこかに行っても、まだわからないんです。
誰も診断できません。


今は子どもと楽しむのはどうですか❔
然るべき時期になったら検診もあるし、相談したら診断してもらえますからね☺️

ネットは全部発達障害につなげますけど、診断は2歳〜3歳ですよ。
1歳になってないなんてまだ赤ちゃん。

指差し、バイバイ、いつするかな〜と、楽しみに過ごすほうが幸せですよ☺️✨

ママリ

まだ1歳になりたてでそんな心配しなくていいです!!💦
今から気にしてたらこの先ずっと気にしますよ!

うちの子は運動発達遅延もあってまだ歩かなので療育受けてます、言葉だって3つくらいしかなく、ほぼ赤ちゃん語だけど(笑)言葉は様子見になってます
それでも息子なりにのんびり発達は進んでます!😂

離乳食も食べる子と、食べない子います😊
歯は最初に前歯だけだし、奥歯はまだ生えてこないので上手く噛めないのは仕方ないかと思います💦
息子は爆食だけど飲み込みが下手くそなので未だに離乳食はみじん切りや柔らかく煮たやつですし😅

指差しなどは大体1歳すぎてから少しずつします!いきなり出来るようになんてなりませんよー🙌ちょっとずつ、周りの行動などを観察しながら真似したり、指ししたり出来るようになります!
うちは1歳半すぎに指差しし始めました😂

今から焦っても仕方ないし、発達障害なども2〜3歳頃にしか診断おりないので、気長にお子さんの成長見守ってみてもいいと思いますよ😅

めめめ

まとめてお返事失礼します。
お二方、ありがとうございます。そうですよね、まだまだ暖かく見守らなくては…と思う反面、できないことに注目してしまって毎日苦しい思いを抱えながら育児していました😭

もう少し、今しかない我が子との時間を大切にします。ありがとうございました。