
子供が颪をひいて保育園に行けない時、義母に子守りを頼むことが多い。義母は頼れる時は頼ってと言ってくれるが、自由がないと感じてしまい、負担をかけているのではないかとショックを受けている。自由を奪うつもりはないが、頼れる時は頼りたい。やめた方が良いのでしょうか。
ちょっと吐かせてください。
二世帯で共働き夫婦です。
子供が風邪をひいて保育園に行けない時、すぐ休めれる環境ではなく義母に子守りを頼むことが多いです。(ひどい熱などは夫婦どちらか休めれるようにしてます)
先日、こもり?かわいそうに。自由がないのね、と親戚と話している会話を聞いてしまいました。
私も頼って申し訳ないと思っていますが、義母は頼れる時は頼ってといってくれます。しかし、その会話を聞いてしまって自由がないほど負担をかけていたのかとショックでした。
自由を奪うつもりは無いですが、頼れる時は頼りたいのが本心です。やめた方が良いのでしょうか
- 新米ママ(4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
外野がなんて言おうが義母さんが子守りすることに対して不満に思ってないなら今まで通り頼ります!でもそういうの聞くとショックで素直に頼れなくなりますよね😅

はじめてのママリ🔰
どう言われても割り切るか、やめるかどちらかではないでしょうか?
義母さん本人が負担だと言ってるわけじゃないんですよね?
周りがどう思うかまで考えてたらキリがないですよ!

はじめてのママリ🔰
義母本人が言ってるわけではないのですよね、、、?
気にするくらいなら預けるのはやめた方がいいと思いますが、別に本人が愚痴吐いてるわけではないなら私なら気にせず預けるかなって思います💦
そりゃ負担だとは思いますよ〜。
元気な子ならまだしも、風邪引いてる子を診るのってめちゃくちゃ大変ですし💦😂
そこはありがたく気にしないで頼るか、そういうことを言われてショックなら自分たちでみるか、どちらかしかないと思います、、、

rh☆mama
周りからみたら大変にみえるのはしょうがないかな?と思います!
私も親に頼ることありますが、体調悪い子供を自分でみるのも大変なのに、年齢が違う親がみるのはもっと大変だとは思いますが、そこは頼むのであれば割り切るしかないと思います!
私も去年まで正規で働いていて休めなかったので親に頼んでいましたが、2人目が産まれ親の負担が大きくなってきたので私はパートになるという選択をし今は親も頼らなくなりました😅
新米ママさんのお義母さんには何も言われていないのであればそこは割り切ってお願いしいくしかないと思います🤔
お義母さんに何か言われたり、自分たちからみてお義母さん大変そうだなと感じたらそこは仕事をとるか、家庭をとるかの話し合いになってなっていくのかな??と思います🤔
新米ママ
私に入ってこないだけで陰で言ってるのかな…っと考えてしまいます😭
退会ユーザー
確かに風邪引いてる子を見るのは大変だと思いますが義母自身がそれでも頼ってって自ら言ってくれてるなら気にしなくても良いと思います😅