![1人目🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家のしつけ方法が違い、子どもたちが叱られたりしています。自分の子は違うか心配。どう対処すべきか悩んでいます。
義実家とのしつけのしかたが違うかたいますか?
義実家に行ったときは義実家のやり方に従うのでしょうか?
長文です。
年末年始義実家に帰省しました。
うちの子の他に甥っ子姪っ子(夫の姉2人の子)で5歳、4歳、2歳5ヶ月、2歳0ヶ月の4人の子も集まってました。
そこで子ども同士で喧嘩して手をだしたり、言うことを聞かなかった(着替え、歯磨きをしないなど)ときはリビングの外の廊下に出されたり、手や頭をはたかれたりしてました。
2歳の子も同様にはたかれたり廊下に出されたりしてます。
(はじめは口で注意してて何回も注意して聞かないとって感じですが。反省したあとは抱っこしたりなどフォローしてます)
さすがにうちの子は嫁の子だからか?なのと、何かする前に私が張り付いて阻止してたのではたかれはしませんでした。
悪いことして注意されるのはありがたいですが
さすがに廊下に出したり、手をあげたりは嫌だなと思います。
他の子のしつけには口出ししませんが、うちの子もはたかれたらどうしよう?と思います。
「はたくのはやめてください」と言っていいのか?
ちなみに夫はそれで育ってきてるからか、自分ははたいたりしませんが他の家族がやってるのはまあそんなもんやろと言ってます。
私自身もこどものときは、悪いことをしたら手を叩かれたりしてたので、昔だったら普通というのはわかります。
みなさんはどうされてるのでしょうか?
- 1人目🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![kaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaa
私的には普通だと思いました🙄
でもこれはかなりそれぞれの価値観で違うと思うので、あくまでも個人的な意見です💨
1人目🔰さんのお子さんは1人目🔰さんのお子さんなので、やめて欲しいことは言って良いと思います🙄
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
個人的には気にならないです😅
何度も注意してるのに同じ事を繰り返すなら、廊下に出て気持ちを落ち着かせた方がいいと思いますし、軽く叩いてもフォローしてるならいいと思います。
私は普段そのやり方はしてませんが、もし自分の子が同じ様にされてたら何とも思いません💦
嫌なら言ってもいいと思いますよ🤔
-
1人目🔰
私も3歳以上なら気にならなかったと思うのですが
2歳は何回注意してもきかないものと思っているので
なんか可哀想と思ってしまいました。
あと、叩くのも強めで、バシっと音がしてそのまま後ろに倒れてしまうくらいで
そのまま床をズルズル引きずって廊下に出される感じです(・・;
みんな顔真っ赤にしてギャーギャー泣いてしまってます。
泣いてるとこにたたみかけて
うるさいよ
泣かないよ
泣いたらお出かけなしだよ
もう置いてくよ
泣いてたらリビングに帰ってこなくていいよ
などいろいろ言ってドアを閉めてしまいます
2歳の子はドアが開けれず、廊下で泣いてドアをガリガリ?してます(・・;
もしされたら嫌だと言ってみます!- 1月4日
1人目🔰
普通なのですね( ゚д゚)
私も3歳以上なら何も思わなかったと思いますが
2歳は注意されても言うこと聞けなくてしょうがないと思っていて
はたかれても何ではたかれてるかわかるのかな?と思ってしまいました(-_-;)
もしうちの子がはたかれたら、やめて欲しいと言ってみます!