
指吸いが嫌で、子どもの癖に悩んでいます。周りに良い例がなく、対策が難しいと感じています。
成長過程なのは分かってますが、指吸いが癖になるのが嫌です💦 おしゃぶりは拒否です💦
安心してるのも分かってますし今は仕方ないから何もしないのがいいんですよね、、
実際に妹が指吸いを小学4年くらいまでしていて(小学生にもなれば寝るときだけですが…)親友の子ども何を試してもやめてくれず来年小学生だからと悩んでるのも聞いてるからです💦実際指吸いですんなりやめてくれた子が周りでいてないので…それが嫌な理由です💦💦
理解できるようになってやめてもらうのが正解なのかもしれませんが、今のうちになにか可哀想じゃない程度に対策できたらいいなぁと思ってますが無理ですよね😅
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

ちゃーん
乳児期と幼児期の指しゃぶりは違うものなので、指しゃぶりのことは2.3歳になってから考えるでいいと思います。
その頃になっても頻繁にしているということであれば、遊びなど工夫していくといいのではないでしょうか😊
コメント