
家を建てるか社宅に住むか悩んでいます。現在の社宅は手狭で古く、10年後に引っ越しを迫られるため、家を建てることを考えています。しかし、物価高や将来の不安から悩んでおり、家を持つ夢と働き続けることの両立が難しいと感じています。さまざまな選択肢や不安があり、ご意見をいただきたいです。
悩みすぎて頭が痛いです。どなたかご意見ください。
簡単な感想や意見で構いません。
家を建てるか社宅のままか悩んでいます
①夫婦共働き 世帯年収は900万円〜1000万円
②子供は二人
③預貯金は車や学資保険など含めず600万円程
④住んでいる県は都心ではありません
現在30代半ばです。
社宅には格安で住めており、このまま社宅に住むか家を建てるか悩んでいます。
社宅のメリット
・値段が安い (月25000円程)
・敷金礼金更新料などなし
社宅のデメリット
・子供がいる家庭には手狭
2LDK リビングキッチン込み10畳
6畳の洋室 6畳の寝室
・築15年なので古い
・あと10年しか住めないので、10年後に引っ越さなければならない(上の子が中2、下の子が小5)
家を建てる場合は月々の支払いはおおよそ11万円くらいになりそうです。
上の子が年長になるタイミングくらいで、家を建てるつもりで今動いていましたが、この物価高で家も以前より何百万も余計にかかりそうではたして今、世の中がこんな状況で家を建てるのが正解なのか、悩み始めてしまいました。
家をもつのがわたしの夢で、このまま共働きなら叶えられない夢ではないとはおもいますが、家を建てたら働き続けなければいけないですし、どちらかが働けなくなってしまったら苦しくなってしまう事などを考えると、今の時代
結婚→出産→家→定年まで働く
ではなく、もっと違う考え方があるのではないか?と夫に言われ悩んでしまいました。
社宅にあと10年いて、下の子供が18さいになるまでの7年間は広めな賃貸
大学に行ってからは一人暮らしをしてもらうなり私達は小さい賃貸やマンションで余生をすごすのは?それか家がなければどこでもいけるし身軽にどんなことでもできるしよくない??と夫に言われましたがイマイチ実感が湧かないです。まず年齢がいってから賃貸 貸してくれるの?という不安もあります。
または、社宅を出る頃に貯まったお金で家を建てるというのも一つの手かなぁ とも思いましたが 40代半ばだとローンも組みにくいのではないか?など詳しくはわからないですが なにが正解なのかわからないです。
それに、子供達が巣立った後に実家がない=帰る家がない ということだから寂しいのではないかとか、孫と帰ってきてくれないんじゃないかとか
夫は実家なんかあってもなくても帰ってくる子は帰ってくるし、帰ってこないこは帰ってこないよ 笑 と言われてそんな気もします。
家の為に働くでもいいじゃないかと私はおもうんです。
でも家がなければ出来ることもあるのも確かです。
持ち家派、賃貸派
なにが正解かわかりませんが
ご意見いただけたら助かります。
- ちゃん(2歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
建てるに拘らないという選択もありますよ😊
私も夫も賃貸派で家を持つ気は毛頭ありませんでしたが😂
縁あって中古住宅に出会ったので購入しました😊
建てる、新築戸建だけが全てではないと思います😌
中古であってもマイホームはマイホームですし、リフォームすれば理想のお家にもなると思います😊
建てるのが高い現在だからこそ、他の選択肢も考えるチャンスかと思います😊
ちなみに、私はあれだけ賃貸派だっだのに家を購入して良かったといつも思っています😂

にゃんこ
私は同居から賃貸に引っ越して4年目になります。
夫婦共に今は家を持たず賃貸派です。
旦那が電気や水道関係の仕事をしてるのですが、10年経った頃からやはり修理する箇所が出てくるようで。
例えば、エコキュートの修理だったり、水栓関係もやはり10年以上経つと何かしら不具合が出てくるようです。
なので、新築は勿体無いとゆう考えで、、😵💫💦
旦那の考えはもし持ち家を持つならもう少し歳をとってから中古宅を買ってリフォームするのがいいと言ってました。
でも、やっぱり持ち家は憧れます🥹🥹
私の周りは新築ですので😂
-
ちゃん
コメントありがとうございます✨
いろいろな家を見ているからこそわかることですね☺️大変参考になりました✨
にゃんこさんはお子さん二人ですがお部屋は1部屋を二人で使ってもらう予定ですか??
または賃貸で広い部屋に引っ越す予定でしょうか??- 1月6日
-
にゃんこ
今の賃貸は2LDKです!
1部屋は寝室で、もう1部屋は子供部屋でおもちゃなど置いておます。
まだまだ怖いと言って家族4人で寝ています。
上の子は学童に行っているので宿題はしてきますし、子供部屋で宿題をする習慣がありません😳
長期の休みの時はリビングで宿題しています。
下の子も今年、小学校入学で同じく学童に入れます。
中学生になると、子供達のベットも学習机も必要になるのでそうなると3LDKの賃貸に引っ越すかなと💦
リフォームも住んでる地域によると思いますが、いくらか補助金おりますしもし中古宅を購入したら活用する予定です☺️
家を建てるとなると、多額の借金しますしこの先何があるか分からなくて返済できるか不安です🥲
家賃を考えれば持ち家の方がいいと意見も聞きますが、やはり我が家は当分賃貸になりそうです、、😂💦- 1月6日
-
ちゃん
ありがとうございます✨
3LDKの賃貸だとなかなか値が張りますが、ローンを組むよりは安いですもんね💦
問題はあまり私の住んでいるまわりに3LDKの賃貸がなくて💦
視野を広く考えていきたいとおもいます✨ありがとうございました😭- 1月12日

ままり
子ども3人で社宅に住んでましたが、期限を待たずに持ち家にしました。
うちは子どもに個室を与えたい、登下校の心配をしたくない、旦那がローン組むのに年齢が限界など考えて買うことにしましたが、正解は誰にもわからないし、みんなそれぞれ違います。
自分たちにとって何を優先したいか考えればいいと思います。
-
ちゃん
コメントありがとうございます✨
確かに個室が欲しいですよね。子供達は、、、
夫ともう一度話し合ってみます😊- 1月4日

はじめてのママリ🔰
確かに難しいですよね、このご内容だと🥲
社宅があるのは本当に有り難い反面、期限付きやマイホームの夢を考えると逆に悩ましいですもんね。
ウチは社宅はボロいと聞いていたので最初から除外で、賃貸→中古マンション購入してます。
結果、買って良かったとは思いますが、家族構成や環境って意外とどのご家庭も突然 変化する事もあるので、今は若干 足かせになっているところです😂
幸い、現在の値上がり率も含めて売却しやすい物件ですが、そういうパターンもあるので、注文の戸建ても良いですがいざという時の事も少し念頭に置かれてご検討されると良いかなぁと思います😌👍
※立地が悪かったり、こだわり抜いた戸建ては万が一のときに売りにくいし価値が低いので🙇♀🙏
落とし所がうまく見つかること、祈っています☺️💖✊
-
ちゃん
たしかにリセールを考えるのは大事ですよね!!ほんとに人生なにがあるか分からないですしね🥲💦
立地を考えるとやはり土地は高くなりますしそうなると予算オーバーになってしまうので悩みますが
売りやすいマンションもひとつの手ですよね☺️- 1月4日

はじめてのママリ🔰
築15年、新しいと思います😂💓
その格安の家賃なのに、貯金額が気になりました💦
max社宅にいて、その分頭金貯めて出る時に新築にしてもいいと思います👍🌟今からローン11万になると、あんまり貯金できないのかな?と思ったので危険かなと😵
-
ちゃん
説明が不足していてすみません。
車を最近一括で購入したり
あとは二人それぞれ結婚前に持っていた貯金は含んでないので実際はもっとあります!(車は値落ちしない車種を買いました)
たしかに貯金もできないとですよね😊- 1月4日

はし
家って贅沢品なのでお金の損得考えたら賃貸が得と思います。
けど、小さいうちに家で思い出作りたかったし、寒い家で暮らしたくなかった、こども3人いて光熱費もかかるので、暖かい、光熱費のかからない家を建てました。
うちは死ぬ時に家建てておけばよかったって思いたくなくて思い切って建てました。
どんな人生にしたいか次第だと思います。欲しいならずーーっと家探し続けるでしょうし(うちがそうでした)建てるなら早く建てた方が子供が小さい時の思い出も作れます。
-
ちゃん
暖かい家に住めるのは大事ですよね✨ゼッチ住宅とかですかね?素敵です🥰
確かに、、、頭を柔らかくして家を建てない手もある。とは思っても次の日には あーーやっぱり家いいよなぁと思ったり、何回も繰り返しています😂
思い出つくれますよね
私も実家で過ごした思い出は宝物です🥰
考えてみます!ありがとうございます✨- 1月4日

はじめてのママリ🔰
同じような悩みで現在住宅計画断中です😂
うちの夫もちゃんさんの旦那さんと同じような考えです。
土地探しもしてハウスメーカーもある程度決めて、見積もりも出して貰いましたが、昨今の物価高もあり今建てるよりも定年後に好きな場所で小さな家を建てたり、中古を購入でもいいのでは無いかという考えになりました。
娘が遠方に嫁いだら近くに引っ越して住む事も出来るしとも言ってました😂
うちは現在夫一馬力で官舎住まい(家賃無し3LDK)、転勤族、子供1人なので若干状況は違いますが😅
将来賃貸が借りられなくなるかもしれない心配はあまりしてません。
どんどん進む高齢化社会で高齢者に賃貸を貸さないって事はないと思うので💦
サービス付高齢者向け住宅などもありますし🤔
うちは娘1人なので家がある事で将来娘の生活や働き方に制限がかかるような負動産にはしたくないという想いもあります。
-
ちゃん
同じ悩みの方にコメントいただけて嬉しいです🥰ありがとうございます✨
定年後に好きな場所で小さな家、、それも素敵な考え方ですね🥰🥰
家賃なし3LDK✨羨ましい限りです😊
なるほど!!高齢になってからの心配がだいぶ緩和できました♡ありがとうございます✨- 1月4日
ちゃん
コメントありがとうございます😊
たしかに中古住宅という手もありますよね!ですが中古住宅もなかなか高いのとあまり詳しくはわかりませんが住宅ローン減税?が少なくなるとかで、、
でも新築じゃなきゃいけないわけないですし中古も視野に入れて調べてみます😍
やはり家って素敵ですよね♡