
生後8ヶ月未満の保育園児が大きくなってから人見知りになるか気になる。義父は早く預けるべきだと言うが、自分は1歳半から預けるつもり。人見知りの有無が関係あるのか教えて欲しい。
低月齢の内から(生後8ヶ月未満)保育園に通ってるお子さん、大きくなってから人見知りないですか??
義父が生後6ヶ月から預けたら人見知りのない子に育つ、早く預けろと言われました。
私は一歳半から預けるつもりなので無視しました。
人見知りあろうがなかろうがどっちでもいいわと思ってますが、本当にそんなこと関係あるんだろうかとふと思ったので教えてください。
- ママリ(妊娠22週目, 2歳4ヶ月)

こむぎ
6ヶ月から行ってますが人見知りありますよー😂
私もママリさんと同じく人見知りあってもなくてもどっちでもいいと思ってます🙆🏻♀️

退会ユーザー
私自信12月生まれのため4月入園で生後3ヶ月から保育園行ってましたが、人見知りですよ🤣🤣
保育園って大きくなってもクラスのメンツは変わらないので、
小学校入って毎年クラスのメンバーが変わることにびっくりして、
だいぶ遅めの小学生から人見知り始まりました🤣🤣

バナナ🔰
人見知りは性格なので6ヶ月から預けてもする子はするし、しない子はしないので義父が言う事は気にしなくていいと思いますよ。
したからといって別に問題ないですしね。
息子は6ヶ月から行っていて人見知りはなかったですが唯一『ヒゲの男』だけは拒否でした笑

はじめてのママリ🔰
私自身と、私の弟は生後3ヶ月から保育園行ってましたが超人見知りです😂😂
逆に私の姉は、小さい頃から今もずっと全く人見知りしない社交的な性格なので、本当その子の性格によると思います!

ママリ
上の子4ヶ月から通ってます!
人見知り場所見知りしません!
でも保育園に行ってるからとかじゃなくて性格の問題だと思いますよ笑
下の子はまだ保育園に通ってませんが人見知り場所見知り何もしません!

るいん
早く預けろってうるさいですね笑
ママさんが1歳半からが良いのであれば無視ですね!笑
8ヶ月から預けて一時期人見知りめっちゃしてましたよ!笑
性格の問題だと思います^_^

ママリ
皆さんありがとうございます!
やっぱりそれぞれの性格による個性ですよね🤣
毎回言われるのでいい加減うるさくて、、、(笑)
これまで通り無視しときまーす✌️
コメント