
今年は自己中心的ではなく、他人にとっても良い人でありたい。自分軸を持ちながら、周りの目を気にせずに生きたい。家族や子どもたちを大切にし、生きやすい考え方を身につけたい。
今年はもっと自分軸を持って生きやすい1年にしたいです。
自己中心的にという意味ではないのですが、
もっと必要以上に人の目を気にすることや
周りを気にするのはやめていきたいです。
かといって敵を増やしたいわけでもなく、
平和でいたいし、結局どこかで他人にとっても良い人でありたいと思っていて。。。
八方美人やめたいと思っていたけど、
私は学生時代や過去になにも考えず発言したりで人を傷つけてしまったり、自分中心すぎて敵を作ってしまったりしたことがあるので
敵なんてわざわざ増やさなくていい、
今は自分から敵を作るくらいなら八方美人で良いと思っています。
自分で良いと思えることをしていきたいです。
ただ、それでも嫌われたらそれまででいいかなと思えるようになりたいです。
別に誰かに嫌なこといわれたり
嫌われたりしたわけではないのに、勝手にあれ?この発言よくなかったかな?と気にしすぎるのはやめたいです。
そこそこの付き合いの周りより
今目の前にいる家族、子どもたちをもっと大切にしていきたいです。
それなのに子どもの習い事関係の連絡や
PTA関連などどうしてもグループライン等でのやりとりが盛んになるなか
(世間話などで動くことはなく本当に必要な動きをしているグループラインです)
ラインが動いて返信したいときに、返信内容をすごく考えてしまうので、考えたり送信しなきゃというときに、子どもたちに話かけられたらイライラしてしまったり本末転倒だな、子どもたち大切にできてないわと思ってしまいます。
世間体周りの目気にすぎるのはやめたいです。
そういうところは直していきたいのです。
キャパも狭いのだと思います。
もっと子どもたちと夫とニコニコ過ごせる家族になっていきたいです。
自分軸?で生きる?
どうしたらできますかね?
もっと生きやすく、考え方少しずつ変えていきたい
やわらかくなりたいなーと思っています。
こうしたら生きやすくなったよとか、教えてください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
人は人。私は私と思うことが大事だなって思いました☺️
私も2023年。31歳でやっと自分軸になれました…
全員に好かれるなんて無理無理〜😇って思うようにしてからはあまり人の機嫌とか人のこと気にならなくなりました。
学校系の大事なLINEとかは子供たちが寝てる時にみたり空き時間に見るようにしてます☺️

はじめてのママリ🔰
毎年こちらから新年の挨拶をしてきてましたが、今年は来た人にだけ挨拶返しました。
1年やりとり無かった人は非表示にしました😊
相手がどう思うかな?とか色々考えてましたが、考えたところで相手はこちらのことは考えでは無いので、気にせず生きていこうと思ってます。

はじめてのママリ🔰
ちょっと嫌な言い方になってしまうかもしれませんが、「嫌われたらどうしよう」とか「自分がどう見られるか気になる」って、結局"自分"のことしか考えてないと思うんですよね。
私なんて全然未熟な人間なのに、全員に良く見られようなんて傲慢すぎる!恥ずっ!!と考えるようになってから、あまり他人の目を気にしなくなりました😽
長年のクセで(あの時の発言どう思われたかな…)とモヤモヤし始めたら、すかさず(いやいや!受け取り方を決めるのは向こうだし、私に勘繰る権利はないよね!またわたし自己中になってたわ〜!)と思うことで思考を切り替えてます🫶
"こっちの言動次第で相手の好意をコントロールできる"と思わない方が楽です。
もし嫌われたら、あ、相手はそういう判断をしたのね、と思うだけです。
あと、大事なLINEの返信は子供いない時の方がいいと思います!
私も子供がいると全然集中できなくてイライラします😂
コメント