※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が100均で欲しいものを買っても遊ばず、じじ、ばばに買ってもらえると思っているが、私が買わないと文句ばかり。子育ては精神的にしんどい。

いつになったらお金で買ってる、お金は大事、
みんな頑張って働いてるから買える事理解できるんだろうか。
5歳の子本当イライラする
100均に行けば毎回なにかしらほしがって、そのくせ買ったら遊ばない、シールも中途半端。
前よりは大事にする事はできるけどまだまだなんだよなー
じじ、ばばだったらいっぱい買ってもらえるとも思ってるし、
私が買わないと言えば、ケチ、ママの意地悪!と文句ばっかり。
子育てって本当精神的にしんどいなあ

コメント

はじめてのママリ

うちは5歳だとお出かけの時はお小遣いあげててお財布から自分で計算してお金出しお菓子やジュース買ってたので理解出来てましたよ🤔💦
5千円のおもちゃを見て高いね~全然買えないやと判断も自分でしてました。

ちなみに4歳の下の子も今そうしてます。

自分でお金少し持たせて計算させてはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    本当ですか💦
    ちなみにお出かけのたびに少しあげるとかですか?月にいくらかお小遣いみたいに渡すとかですか?
    まだまだだと思ってはいたけどもう自分で計算できる年齢なんですね💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は2人とも毎月お小遣い制です😊
    上の子400円と下の子300円あげてます。
    500円は多いと思い2人とも中途半端な金額です😂

    5歳なら計算出来る月齢だと思いますし、まだ出来なくてもお金や数字の勉強になるのでいいですよ👌

    • 1月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに500円の壁は大きいですね😂
    下の子は上の子と金額違うのは下の子文句言ったりはないですか?
    お小遣い制にした方が私も言われるストレスなくなるし、子供も自分で考えて買えるようになりますもんね😭😭教えて頂きありがとうございます🥲

    • 1月3日
deleted user

長男は、夫が買い物の際に100円までとか、これは高いから買えないとか結構お金には厳しく教えてくれていて、あと、私が息子に甘いので💦お母さんと買い物してる時にあれ欲しいこれ欲しいと言わない約束!必ず欲しい物があった時はお父さんに相談する事と話してくれていて😅
私と出かけた時も、これは高いから買えないねとか自分でちゃんと言っていて、どうしても欲しい物があってもお父さんに聞いてもいい?と私に聞いてきて、写メを撮って夫にラインで聞く約束になっています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    すごいですね😣
    うちは旦那の方が甘く、今日は100均で300円のケースが欲しいと言われ高いから買えないと断ったらグチグチ文句言ってました😞
    みなさんやっぱりきっちりされてますよね💦

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

そういうのってほんと難しいですよね💦
うちは毎回買いたいとかこれいいなーとかいってきますが基本買わないよ〜とかいってそそくさおいてってしまうように歩くと大抵ついてきて黙って潔く諦めてくれます。
たまに二学期頑張ったからとかでガチャガチャやっていい?とか言ってきたらそれはいいよ☺️頑張ろうね!とかで何かのご褒美としてもらえるとか誕生日だからいいよとか言っています!
もし何か欲しいと言われたら最近は忙しいからなあとか頑張ること決めてから買うとかにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構しっかりお仕事毎日してるから帰るとか教えこんでるのであまり言ってこないかもです!
    まま体調悪くてお仕事行けなかった時もあるからお金いつもより少ししか持ってないから買えなそうとか説明しちゃってます😂露骨すぎますかね笑

    • 1月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!私も基本は車の中から今日は何も買わないからね!と宣言するのですが、、私も100均で買うものがあるとママだけずるい!とか文句言い始めイライラ爆発しそうになります🫠
    頑張ったときにご褒美でとかは子供からしても嬉しいですよね✨
    お金のこと教えるの難しいですよね🥲

    • 1月3日