※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が1人遊びをせず、疲れる状況。家事後も遊ぶ要求で疲れる。テレビ依存。どうすればいい?

娘が1人遊びしません。5歳です。
お絵描き、工作、絵の具、人形遊び、粘土、全部一緒にやろうと言われます。
夫は仕事で、お店もどこも混んでいるし、雪国なのに暖冬で雪が少なくて公園はべちゃべちゃ、家に缶詰です。
家事が終われば一息つく間も無く「遊ぼう!!」と言われ、元気に返事をしないと「どうしたの〜?」と言われ、疲れたから休ませてと伝えるとずっとテレビを見たがり、私が一緒に遊ばなければ一日中テレビになります。
本当に疲れます。どうしたら良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

思いつくひとり遊びに向いた遊び…パズルや迷路も1人ではできませんか?あと、もしできそうなら、裁縫(毛糸で手編みのマフラー作るとか)を教えてもいいかなと思いました🤔

うちも、ひとり遊びできない子なので、平日は毎日のように外に出てます。今日は祝日なので、室内遊び場がやってなくて困りますね💦テレビ→遊ぶ→テレビ→遊ぶを繰り返してます😖長時間観続けなきゃいいかなと思って…。疲れたらテレビを繰り返しても良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パズルも迷路も全部一緒にやろう!と言われます😭
    断ると「じゃあやらない」とソファでぼーっとして文句言ってます🥹
    外に出られれば全然いいのに、一日中家だと困りますね😭
    自分が親と遊んだ記憶がないので、一緒に遊びたがるのが不思議で…😔💦
    疲れたのでテレビに頼ろうと思います😔

    • 1月3日
ままりん

うちはもうYouTube三昧です😂
お絵描きやブロックもやるけどすぐに飽きるのであとはもうYouTubeです😂
もう無理😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはネトフリ三昧です😂笑
    本当もう無理ですよね😭今も1人で工作させたらうまくできなくてぎゃーぎゃー言ってます😭無理…😭

    • 1月3日
かんまみー

まさにうちの娘と全く同じです。うちはまだ夫が年末年始お休みがあったので息をつく間があったのですが、冬休み前に娘が長い風邪で1週間半ぐらい家にこもっていた時、ストレスで発狂しそうでした💦
私が相手しないとその間はうちもテレビですし、私が頑張れればテレビ少なめ、私が疲れてればテレビばっかりになり、それも罪悪感あるので辛かったり・・。
結局、少し自分に余裕を与えられたのは新しいオモチャでした。新しいオモチャは特別な時しか基本買っていませんでしたが、なにかと理由をつけて新しいオモチャを2.3個買いました。
すると娘が食いつき、少し集中したり、しんどい遊びが続いたら新しいオモチャだしてこれやろうよ、と言えたり。
でも、2人きりで家事と子供の遊びが続くのは本当にしんどいので、早く幼稚園始まってほしいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも冬休み前に1週間アデノになり、家にこもっていました!そのまま冬休み突入して死ぬかと思っています😇
    そうなんです、私がへとへとになってテレビ少なめか、私が罪悪感にまみれてテレビ多めかしかない😅
    新しいおもちゃいいですね!!この前買ったクリスマスのおもちゃも、1人では遊ばないので全然遊んでません😇
    新しいおもちゃ、どんなものを買いましたか?😭

    • 1月3日
  • かんまみー

    かんまみー

    うちも全く同じです〜〜!!そのまま冬休み突入しまして、しんどすぎて人相変わった気がしました😂
    テレビ、全く同じです。クリスマスはパウパトロールのビーグル希望で買いましたが、正直そのパウパトロールごっこは付き合うのしんどいだろうことがわかってたので、阻止したかったけど阻止できませんでした💦新しいおもちゃを買って気をそらしてます笑

    • 1月3日
かんまみー

うちも5歳の娘です。うちはごっこ遊びが1番好きですが、買ったものは自分が付き合うの嫌じゃなさそうなカードゲームや、子供用メイクグッズ、新しい触り心地の粘土や子供用の遊びドリルだとかです。
子供のためでなく自分のために買いました。知育にもなりそうなものを選ぶと罪悪感も少なくて、ストレスためるよりいいと思ったので、今後もこう言う時はガンガン買おうとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もごっこ遊びが一番好きで、それ以外はあまり好きではなさそうでしんどいです😭
    うちはカードゲームは勝ち負けにこだわりすぎてやらなくなりました😅
    ドリルや粘土は1人でやってくれますか?😭

    • 1月3日
  • かんまみー

    かんまみー

    わ〜〜そうなんですね、ごっこ遊びが1番好きなのも一緒です、付き合うのしんどいですよね〜😭
    付き合っててもマジで顔が死んでます。
    ドリル、粘土も1人では残念ながらやってくれないんですけど、一緒にやり始めると集中する瞬間があるので、その時にちょっと〇〇してくるねとか言ってス〜っと消えて他ごとしたりします。
    あと上にも書いたんですけど自分が付き合うのしんどい遊びの時にこっちやらない?って言うと引っ張れたり。
    とは言っても、子供の遊びに付きあうベースなので、疲れたらやっぱりテレビに頼っています💦

    • 1月3日
  • かんまみー

    かんまみー

    あっあと、絵本読む方がまだ楽なので、何個か話が入ってる絵本も何冊か買いました。

    • 1月3日
ママリ

たまーーーーーに1人遊びしていますが、4歳の娘はパズルも塗り絵も折り紙もママ一緒にやろーって誘われます😇
シルバニアやリカちゃん遊び、ごっこ遊びもママはこの役やって!とか指示されたり😂

1人で遊んでほしくて買ったおもちゃは全部一緒にやらされて、ただただ付き合わされる遊びのレパートリーが増えるだけという悲劇です🎭

なんかもう2歳頃からからそんな感じで、相手するのがしんどかったのでうちは2人目踏み切りました🤣
下とは3歳差で、まだ下が上と遊べる年齢ではないのですが、あと1〜2年したら上の子と下の子がお互い遊び相手になってくれて、少しは親が楽になるのではと期待しています🥹←