※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義母から産後退院後の里帰りを提案され、不安で眠れず心配しています。

昨日義母より、旦那抜きで産後退院直後からの里帰りを提案されました。

義両親はとても良い方々だと思います。
ただ私が不安や心配を強く感じ、甘えられない性格のため、昨日から眠れず動悸が止まりません😂

コメント

deleted user

無理にしなくて良いと思いますよ🥹1人目なら尚更!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    生後0ヶ月って、やっぱり大変でしたか?

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1人目は里帰りなしで夫も育休なしでしたが
    大変だったものののびのび子育てできてよかったです🫶
    子供が寝たら自分も自由にお昼寝できるし☺️

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても穏やかな感じがして癒されました🍀
    旦那さん育休とられなかったんですね!😳
    育休なしは、最初から決められていたのですか?

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初から決めてました!
    妊娠前から
    「妊娠して出産するとしたら
    夫育休なし里帰りなし親手伝いなしだろう」と覚悟して妊娠しました🥹
    時短家電はたくさん導入しておいてました🧺🧹

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね✨
    やはり時短家電、大事ですよね…!!
    つい先日電気圧力鍋に感動したばかりです🥹
    とっても参考になりました!ありがとうございます☺️

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

里帰り先は実家って事で合ってますかね?

私もママリさんが過ごしやすい環境を選んでいいと思います☺️
ただでさえ産後は大変なんですから、要らない気は使わないに越したことはないです!!

お体大切になさってくださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    記入漏れでした💦
    すみません😣
    里帰り先は、義実家になります。

    そうですよね😂
    ありがとうございます!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家なんですね、それは気を遣いそうです💦
    いい義理のご両親とはいえ、授乳もするだろうし見られたくない姿もあるだろうし、結構ハードル高いですよね💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ…
    また予定通りいけば、義実家への里帰りとゴールデンウィークが被り、いとこや親戚たちが集合します。

    生まれて間もない中お披露目の心配をしてしまうんです😂

    いらぬ心配ですかね?😂💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは心配しますよ!!
    ゴールデンウィークなら来客ありそうだと、私も思いますよ🫨

    私は実家に里帰りしましたが、実家でさえものすごーくストレス溜まって実母と喧嘩して早めに切り上げた人なので、今2人目妊娠中ですが、里帰りしない為にどうするか考え中です🤣
    義実家だと喧嘩もできず、ひたすらストレス溜めそうです.....
    自分が安心できる場所で過ごすのが1番です!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手洗いうがいマスクをお願いします!なんて、絶対言えない…と思って😭💦

    考え中なのですね!😳
    私も里帰りしない予定だったので、自治体と病院の産後ケアをフルに取り入れる予定でした。

    経験者がそばにいてくれた方が良いのか、自分のままでいて自分の家で過ごしていいのか…
    天秤にかけては不安になっていますが、ここは自分が安心できる環境が一番大切ですかね?😂

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹私もなかなか言えないです...旦那さんが全て逐一話してくれたらなあ....♡

    そうです。私もファミサポと一時預かりに登録しました!あとは上の子が産前産後の事由で保育園には入れないか調べようとしてます。

    私の場合ですが、抱っこ要員がいることが嬉しかったです。親世代とは育児の常識が違くて、話していてストレス溜まることが多かったので、今思えば余計な口出ししないで黙って抱っこしてくれー!!!が1番の願いでした。なので、実家より、近所の子育て支援センターに行ってスタッフさんに子どもを抱っこしてもらって息抜きしてましたね...

    なので、義実家さんが余計なことを言わないで黙って家事や育児の一部を代わってくれることができるならアリかもです🤣💦すごいワガママですけど。笑

    義両親さんがママリさんちに通うのはナシなんですか?

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ…!
    「旦那抜きで里帰り!?難易度高い😵‍💫💦」
    と不安に浸っていました😂

    参考になる事が多く、たくさん調べられていてすごいです!🥺

    腕2本は赤ちゃんで埋まってしまいますもんね🥹

    それは実両親義両親どちらにも言えますね…まさに時代が違い、産後や育児の話をすると乖離が大きい事もあります💦


    支援センターいいですね!✨
    お散歩ができ日本語が話せる人がいて、とてもいい息抜きになりそうです😌

    私の家とっても狭いんです。笑
    引越しを視野に入れておりますが、家具含め夫婦と赤ちゃんで限界だろうと推測しています😂
    ですのでもともと里帰りなしで、どうしてもの時はお願いしようかと考えていました🥲

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

うちも義両親いい方だと思ってますが、私も気を遣うし気になって甘えられない性格なので長期のお泊まりは夫いても無理です😂
今産後のこと思い出しても、色々すごい不安で神経質になってたしかなり精神不安定だったので、あの状態で義実家とか無理です...😭

私は自分の家で、実母に泊まりにきてもらいましたが、落ち着ける環境だしそれで良かったなと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります、、今まで旦那がいた状態で最大2泊したことありますが、ドッキドキで心臓がうるさく毎回オールしてます😂

    体験談参考になります!
    聞かせていただいてありがとうございます🥹

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーそしたら絶対やめた方がいいです、自分だけでもドッキドキなのに、子供のことまで神経使うから、ママリさんが全く寝れなくて倒れちゃいそうです😭💦
    ただでさえ頻回授乳とかで夜も起きるし寝不足なる人がほとんどなので、隙間時間に寝落ちできるくらいには安心して落ち着ける場所に滞在した方がいいと思います😭💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頻回授乳…、それ心配の種の1つです😂

    ミルク以外はやっとくから〜!

    と義母に言われ、義実家の地域では母乳トラブルがあった時にかかれる所がないため、義両親に車を出してもらわないといけないです😨

    母になれるのかと思います😂

    • 1月3日
mamari🔰

私も義母とは当たり障りない平穏な関係で、一人目の時に義実家への里帰りを提案されましたがお断りしました😅

いくら良い人でもやっぱり気は遣うだろうし、むしろ休まらないのでは?と思い、旦那から断ってもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お話聞かせてくださってありがとうございます🥹

    ちなみに、里帰りのお誘いからどのくらいの期間で旦那から断ってもらいましたか?
    覚えていらっしゃったらで大丈夫です💦!
    断るとしたら、タイミングを迷っています💭

    • 1月3日
ma

わたしの経験談ですが…、
実家が遠方で母も仕事を持っており頼れなかったので、産後1ヶ月ほど義実家に居させてもらいました。

多少気は使いましたが楽でした〜!ご飯や洗濯など家事はやってくれたので赤ちゃんの世話に専念できたし昼寝もしていいよ〜って言ってくれたので遠慮なく横になったりしてたので回復は早かったです。

ただ、義実家のルールもあるので確認をとりながらでしたが。。

わたしの場合は頼れるものはガッツリ頼ろうというスタンスでお願いしたのでそうしたのですが、はじめてのママリさんが産後過ごしやすい環境を選んでいいと思います🙌
お身体を大事になさってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    経験談、とっても参考になります🥹
    ありがとうございます!
    早く回復したい気持ちがあり、義両親とても優しい方達ですし、正直迷っています😂

    maさんは里帰りされた際、義実家で使用する赤ちゃんのグッズ等の準備は産前のうちに済まされていたのですか?

    • 1月3日
  • ma

    ma

    義両親が良い方でも、気を遣いますし、かなり悩みますよね😂💦
    産後の身体のダメージは思ったよりかなり大きかったので、人手はたくさんあった方が助かりました😂

    はい、産前にベビーベッドのレンタルをして、ベビー布団最低限のオムツや着替えなども準備をして義実家に置かせてもらっていました。

    あとは夫の休日に、夫にお願いして足りない分を買ってもらったりしてました🙌

    ※お節介ですみません🥲
    わたしの場合ですが、1ヶ月検診では抱っこ紐が必要でした…。(付き添いの方がいれば多分不要かと…)
    抱っこ紐は個人の好みや着用感にもよるかと思うので、産前に一度は店舗でチェックされた方が良いかなと思います。わたしは全く抱っこ紐を準備していなくて慌てて夫にお願いしてエルゴの抱っこ紐を買ってもらったんですがゴツすぎて抱っこできずAmazonで慌ててスリングを買いました…💦もしもう準備されてたら流してくださいね🙇‍♀️💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、、その時の状態にもよりますよね!
    妊娠して体力1/5になり、今も戻らず思い知らされています🥲

    なるほど…!
    もし里帰りさせてもらうことになったら、私も前もって準備をしようと思います😌

    全然全くお節介じゃないです!!
    むしろそういうお話聞きたかったです🥺
    ありがとうございます!

    • 1月3日
  • ma

    ma

    妊娠中も体力が無さすぎて本当しんどいですよね🥺💦 

    これから寒くなってくるかと思うのでお身体を暖かくしてゆっくり過ごされてくださいね☆

    他の方もおっしゃっている通り便利な家電もたくさんありますし、頼れるものはどんどん頼っていいですしね☺️✨はじめてのママリさんにとって、良い方向に決まることを祈ってます💡⸝⋆

    • 1月3日
なつみ

やめた方がいいと思います!
里帰りや両親にお手伝いにきてもらったり1回もなかったですが、子供1人なら全然いけますよ☺️
しかも帝王切開で思うように動けずでした🤣

私も誰かの家に行く、誰かが来る方がストレスだとわかってました💦
一般論は置いておいて、自分にあった子育てを選択して行けば良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    帝王切開だったのですね!😨✨

    体も思うように動かず大変な中でとてもパワフルな印象を受けたのですが、
    生後0ヶ月は、これが一番しんどかったというのはありますか?

    • 1月3日
  • なつみ

    なつみ

    母乳とミルクのうちは、家事だけ手抜きさせてもらったら大して大変ではなくて、3ヶ月ごろからはゲームかYouTubeで家計管理の勉強してました🤣(抱っこしながらなのでできること限られててw)

    離乳食始まってからは最初は夜な夜な全部手作りしていたら寝不足になってきつかったです😂

    とにかく手を抜くことに旦那さんがオッケーしてくれたら全然大変じゃないです!!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おお!!😳✨
    確かにうま〜く力を抜くことも大切ですね!
    時間管理スキル高すぎて尊敬します😆

    寝不足になるときついですよね💦
    あっという間に離乳食の壁がやってくるのですね、考えさせられます😇💥

    大変参考になりましたし、お話聞けて嬉しかったです!
    ありがとうございます✨

    • 1月3日