※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休を取った旦那がパパっ子になった理由について相談中。2人目を妊娠中で再び育休を取る予定。育休とパパっ子の関係について考えている。

育休とパパっ子って関係あると思いますか?笑

実母を亡くしており、近くに頼れる親族もいなかったため、上の子の産後は旦那に育休を取ってもらいました。

生後1〜2ヶ月の2ヶ月と、コロナ禍が始まったばかりで新生児期は月の半分がリモートワークだったため、実質2ヶ月半一緒に子育てをしました。

今は
平日の朝→完全に私のワンオペ
平日の夕方→ざっくり年の半分くらいは子供の夕飯後に帰ってくる(それより早く帰ってくることはほぼない)ので、お風呂と寝かしつけを旦那にお願いしている
土日祝→1歳の頃までは旦那もお休みだったのでほぼ一緒に過ごしていたが、子供が2歳の頃から土日祝の3分の1は仕事になってしまったので、旦那と子供が休日に一緒に過ごす時間は前より減った

こんな感じですが、子供が3歳を過ぎた今、かなりのパパっ子です。

もちろん普段の関わり方もあると思いますが、旦那はなぜか「やっぱり育休取ってたからかなあ?」と言っています(笑)

今2人目を妊娠中で今回も育休を取ってもらう予定なのですが、育休とパパっ子って関係あると思いますか?笑

コメント

deleted user

普段の関わりがすごくいいんだと思います✨

うちは産まれてから5年、私の方がハードワーカーなので夫の育児参加率は高く、育休も同時ではなく別々に取ったので、家事育児は普通よりできると思いますが、子供は完全にママっ子です😂
夫、物理的に育てるのはできるけど、精神に寄り添うことが圧倒的に不器用すぎて…

だから普段の関わりがとてもお子さんに合うもので大きな安心感を与えてるのかなと思いました😍

はじめてのママリ

私も両親が既に他界していて夫婦で乗り切ってきましたが…
1人目育休なし
なんならめちゃくちゃ忙しくて休みは月一あればいいレベルで家にはほぼいなかったですが
めちゃくちゃパパっ子です😂
あまりにも酷い状態だったので異動願い出して仕事セーブしたら精神的に安定しました💦
2人目1ヶ月半育休
全然パパっ子じゃなかったですが1歳半頃から全部パパじゃないとダメ!って感じです🤣

なので私が子供2人寝かしつけるのは月3回、お風呂も月3回です😂
夫が仕事で泊まりの時だけ私で妥協してもらってます笑笑

個人的には育休は関係ないって思ってます😌
普段からどれだけ関わってるかが重要だと思います🤔

はじめてのママリ🔰

関係ないと思います!!
下の子産まれたらママーになりますよ!

上の子がパパが半年育休とりましたがそんな感じです😂

(๑•ω•๑)✧

育休なしの夫とワンオペ育児の私で育てましたが、なんだかんだパパ大好きです😂

毎日お世話してくれるママよりも少しの時間しか会えないパパの方がレア度高くてテンション上がってるだけじゃないですか👀❓

毎日毎食食べてる白米よりたまに出てくるカレーの方が好き…みたいな😂

RitaRico

うちは育休取れない会社なので退院して3日間有給を取ってもらっただけですが、息子はかなりのパパっ子です☺️
娘を妊娠して私が思うように息子と遊んだり抱っこできなくなった頃からよりパパっ子になりました!
出産の為に入院しても全然平気でいい子にしていたらしく退院の日に旦那と実母と息子が迎えに来てくれましたが、息子はパパから離れず感動の再会がないくらいママよりパパって感じです😂
なので、育休取ったからパパっ子というより普段から旦那さんの育児や接し方がお子さんにとって満足できているからパパっ子なんだと思います😊
うちの息子はママはやる事があって抱っこもしてほしい時になかなか出来なかったり常に構ってあげることが難しい時もあるけど、パパは言ったら抱っこしてくれる、遊んでくれるって分かってるのかもしれないです!