

はじめてのママリ🔰
私も考え込んで落ち込んでしまうタイプなので見ないようにしてます。
大変な思いしてる方がいるのも事実ですが自分が被災したわけではないので自分は家族のためにいつも通り過ごすことも大切だと思います。
募金などできることはする、でも自分のキャパ以上に情報を取り入れないようにした方がいいですよ💦

ちゃー
怖いですよね。
南海トラフ地域に住んでいます。東北の時も、次は自分かと震えるほど怖かったです。ノイローゼになるんじゃないかってぐらい備蓄したり、明日来るかも、今年来るかも、何かあるかもしれないから2人目なんて産めない、そう思っていましたが、何事も無く今年3人目産み終わりました。
どれだけ怖がっても来なければ無駄だし、来るならば私なんかに止める事はできないんですよね。
できる事は備蓄や安全の確保だけ。
被災された方には一日も早く安心して暮らして頂けるように、募金などできる事をしたいなと思います。
なんて、私も怖くなるとこれを思い出して、平常心を保っています💦

ままり
明日は我が身。
私も怯えてます。
とりあえず、備蓄。出来ることはやってます。

はじめてのママリ🔰
新年早々、悲しく不安でたまりません。

ママリ
わかります😭
HSPなので、悲しい辛い出来事を目の当たりにすると自分も引っ張られてしまいます😢
正月でみんな楽しく集まってたんだろうなとか、飛行機火災も隊員の方々、家族がいただろうに…と思うと本当に悲しいです。
自分に出来ることはやって気持ちがキャパオーバーの時はあえて見ないようにして心を保ってます😢
コメント