※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市の学童について教えてください。お迎え必須か、18時まで残れる子はどれくらいいるか、土曜日は毎週開いているか、低学年は基本入れるか、高学年は定員オーバーで通えなくなるか知りたいです。

岡山市の学童について教えてください!

・お迎え必須or子どもが自分で帰宅する
・18時ギリギリまで残っている子、延長する子はどれくらいいるか?
・土曜日は毎週開いているor隔週休み
・低学年なら待機児童にならず、基本入れるのか?
・高学年になったら定員オーバーで通えなくなるのか?

など、上記以外のことでもいいので情報を頂けると嬉しいです。簡単に「お迎え必須」と単語だけでも大丈夫です!

周りに学童に通っている子がいる知り合いがいないのでよろしくお願いします🥺

コメント

mini

・学校敷地内の学童
17時に一斉下校or18時までに親がお迎えのどちらか。
知人の学童は最大17時までの預かり、お迎え必須という公立学童もありました。

土曜は月1回〜2回休み 事前予定表あり
1年生は優先的に入れる。4年生以降の出席回数が少ない子から退所となる。

・民間学童
3年生までお迎え必須、4年生以降は自分で帰ってOK
18時に残っている子は結構いる。(18時30分まで無料、以降延長料金で最大20時まで預かり可)
土曜は月1休みがあるかないか。
待機児童無し。高学年でも退所勧告なし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    やはり同市でも学童によってルールが異なるんですね💦
    学校内のはフルタイムで仕事をしていたらなかなか難しそうです…
    民間のはあまり考えていませんでしたが、預けやすそうですね。近くの民間も調べてみます!

    • 1月2日
はじめてのママリン🔰

息子が学校敷地内の学童に行ってます。

・17時までは子供だけで帰宅OKで17時で一斉下校。
17時以降は子供だけで下校禁止で必ず親のお迎え必須。
・18時ギリギリまで残っている子は数人いる感じで延長する子がいるのかは分かりません💦
・土曜日は隔週で休み
・岡山市が管轄している学童は点数制なので1、2年生は確実に入れる(学年別で加点があり、学年が上がるにつれて加点が減ります)
・おそらく低学年から埋まっていくので学童の定員人数によっては高学年も通えるかも?(息子のところは定員140人くらいなんですが、3年生と4年生は数人ずついるのみで5、6年生はいません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    冬は暗くなるのが早いですし、17時以降はお迎え必須なところが多そうですね。
    低学年は入れそうで安心しました!小1の壁とよく言いますが、高学年になってからの 対応も悩みどころです🤔

    • 1月2日