![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が大人と子供の違いを強く意識していることについて、自分の育て方に問題があるのか不安に感じています。息子が食事や遊びに関して大人らしい考えを持っているのは普通でしょうか?
4才2ヶ月の息子か、大人と子供の区別をすごくします。
私の育て方がおかしかったのかな?と思い相談します。
例えば、外食で息子のハンバーグを『ちょうだい』と言わず、一口食べてしまったら
『大人はさー、子供に大きくなっ欲しいからたくさん食べてっていうのに、ちょうだいって言わずに食べるとかおかしいから!』
とか、
『子供はたくさん遊べるけど、大人は遊べないからいいでしょー』とか
4さいの子はこれくらいのことはいいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちっくたっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっくたっく
大人とこどもの区別がつくようになって、賢くなってきてるですね☺️
言ってることも的を得てるし、しっかりしてますね。
まったく、おかしいとは思いませんよ。
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると安心します。
大人と子供の区別してるような気がして、気になってました。
ありがとうございます