※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

防災のために持ち歩く物の限界について、特に現金や通帳の重要性について知りたいです。皆さんはどうしていますか?

昨日地震がありましたね。
防災の事しっかり考えないとっとは思うのですが常に持ち歩いたり遠くに遊びに行ったりする時など持ち歩く物の限界とかあると思うんです。
なのでどの程度までなら持ち歩くとか持って行くとかしますか?
特に現金、通帳。
今はキャッシュレスになってきたけどやっぱり現金も大事、通帳も大事、食べ物も大事。(特に子供の)
皆さんどうしてますか?
どうしたらいいですか?

コメント

なの

揺れ方が恐ろしかったですね。

常に持ち歩くのは限界があるので、やっぱり現金かなあ。って思います。

逃げるなら何もかも捨てるかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にすごい揺れましたね。
    いつまた来るかもわからないし、、、
    とりあえず現金ある程度持っておこうと思います!

    • 1月2日
  • なの

    なの

    下の方と同じく、防災リュックは同じようなもの入れて置いてます!

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また改めて見直しておくのも大事だなって思いました。
    モバイルバッテリーも大事ですね!

    • 1月2日
  • なの

    なの

    あ、そうですよね💦使ったままだったので焦って今充電してます。ありがとうございます。😭

    • 1月2日
どさんこママ(21)

キャッシュカードは全て財布と一緒に持ち歩いています。落とすのも嫌だけど実家が空き巣に入られたことがあり💦
防災バッグの中には子供用に離乳食の18ヶ月向けを入れています(今後大人用と同じにしますが)
水は最低1L、家に常備なら4L
懐中電灯、手回しラジオ、反射板シール、などセットになった防災バッグが売っているので、そこに各々追加で必要なものを入れるといいです。

ただ、現時点での購入は、被災地の方やその支援団体のことを考えるとあまり安易におすすめできるものでもないのかなと思いますが…どうなんでしょう💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、、ですね。
    今はその方たち優先にすべきですよね、、、でも迷うとこなのが現実なとこありますよね😥
    現金、などは、持ち歩くようにしてカードも大事ですね!
    (因みに通帳や銀行印どうしてますか??)落ち着いてきたらもう少し防災グッズの事考えて買って行こうかなと思いました😣

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    財布持ち歩かない主義でしたが色々入る財布買おうと思います!

    • 1月2日
ままりな

ある程度の常備薬ナプキンモバイルバッテリーだけは必ず持ち歩いてます。

通帳はそもそもネット通帳にしているので🥹キャッシュカードはお財布にいつも入れてます。

あと避難所に通帳持っていくのも危ないです!(避難所は強姦とか盗撮とか窃盗とかめちゃめちゃ多いので...)→かと言って家で無防備にしてても危ないので、家で金庫とかに入れるのが確実かと。

新潟なので何回も地震経験していますが、コンビニやスーパーも本当に緊急時はレジ自体が使えなかったり店員さんがあまりいないこともあり、パンやおにぎり等は無料で配ってくれることもあります。

防災バックは玄関の棚に入れています!!その中にさまざまなものとか、お金持ち数千円ずつとかは入れています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通帳危ないんですね。
    金庫とか家にないので買ってたほうがいいのかもしれないですね😣
    食べ物は子供が食べる分少しでもいけそうですか?
    新潟、、、今回の地震大丈夫なのでしょうか?😣
    色々避難所もあると記事でみて本当に怖い想いをしているのに更になんかバカな事してるやつがいて本当に許せない。
    色々教えてくださりありがとうございました。
    早く皆さまが安定した生活を送れますように、、、

    • 1月3日
  • ままりな

    ままりな

    うちの周りは大丈夫でした。ありがとうございます。津波警報で一時避難しましたがすぐ自宅に戻りました。断水停電している友人は避難所にいる子もいます。少し離れた実家などに避難している子もいます!

    避難所は窃盗などが多いので、昔の人は避難の際は缶に入れて庭の土の中に隠したりしていたらしいです。火事場泥棒というように、やはり災害の時は犯罪が増えますね。

    ネット通帳などもおすすめです。スマホは必ず持ってると思うので!
    また、避難生活で現金が必要なことはほとんどないので、普段から数千円・防災バックにも数千円入っていれば十分かと。本人確認さえできれば通帳は再発行できることがほとんどですから。

    食べ物は防災バックに、子供のおやつや子どもの食べれそうな非常食を入れていますよ!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ネットバンキングとかより紙通帳の方が安心かと思ってましたが災害時にはいいんだなってわかりました!
    ありがとうございます😊
    銀行印とかもいりますもんね😓お金持ち歩かないんですがこれからは持ち歩いてこうって思いました!
    あまり何もなくまだ良かったです。私は経験した事がないので一時避難だけでも結構しんどかったと思うのにそんなに落ち着いて、しかも色々教えてもらったり、、、
    本当尊敬します。
    大きな地震がもう来ませんように、、、

    • 1月3日
  • ままりな

    ままりな


    通帳と銀行印があれば本人でなくても引き落としできちゃうので二つ持って避難するのはめちゃめちゃ怖いですよね😅

    あと、下の方が仰ってるように我が家も保険証や母子手帳のコピー、大切な人の連絡先の控えを非常袋にいれてあります!😊

    我が家はリュックを二つに分けていますが、一人しかいなかった時を想定して小さい方に重要度大のものを入れて、大きい方に追加であったら嬉しいものをいれています!

    避難所は開設側だったこともあるので、比較的落ち着いて行動できてます!やはり備えをしておくと、少しは安心できるかとは思います!

    • 1月3日
ままり

災害が起きる前、ふだんの持ち歩きの備えを0次の備えというみたいです。
ナプキン、モバイルバッテリー、あとママはマザーズバッグを持ち歩きますよね?中に子どものオムツやお菓子、除菌シートなど入れてると思うのでそれで充分とネットの防災記事で読みました。

災害の程度にもよりますが災害時に買い物や銀行から引き出すのは難しいと思います。
通帳や母子手帳はコピーをとって一次避難用のリュックに入れてます。あと大金ではなく少しのお札と小銭も。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時避難用とはどんな感じですか?
    通帳をリュックですか?コピー持ち歩いたらいいのでしょうか?

    • 1月3日
  • ままり

    ままり

    通帳はリュックに入れないです💦
    預金の引き出しはキャッシュカードでできますし、通帳不要です。貴金属や通帳などすべて持ち出すのは現実的じゃないので心配なら自宅に大きな金庫をおいたほうがいいかも。通帳のコピーはもし災害時などで自宅がなくなっても通帳コピーで預金の確認が早くできます。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通帳や母子手帳のコピーはどのページとれば大丈夫ですか?
    とりあえず口座番号載ってるとこはコピーしました!
    紙パンツとかも多めの方がいいんですかね、、、考えだすとわからなくなりますね😩

    • 1月3日
  • ままり

    ままり

    母子手帳については写メ載せておきますね。通帳は名義と口座番号がわかるページをコピーしてます。
    あと緊急連絡先リストや家族写真(家族を探す時必要になるかも)も入れてます。

    オムツは家に1ヶ月分程度はストックしておいたほうがいいみたいです。

    毎年9月は防災月間なのでその時持ち物やストックの賞味期限など確認しています。ネットの防災記事もたくさんあるので読んでみると良いと思います😊

    • 1月3日