※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mk
家族・旦那

義実家への手土産が出されるか不安。義妹のも出されるが、自分のは出ず。マナー違反か悩み中。他の方の経験を知りたい。

義実家へ持っていった手土産、その場で出てきますか?
正月お盆など義実家へ行く時にいつも手土産でちょっとしたお菓子なんかを持って行くんですが、お義母さん「あら、ありがと~」って受け取って中身もろくに見ないでキッチンとかに置いとかれます😂
たまに「冷蔵庫入れるもの?」って聞くくらいで中身が何かも聞かれること見ることもなく。
うちの実家は割とその後のお茶とかで「もらったの皆で食べるー?」と出てくるパターンが多いので、一度も出てこずに終わる事に若干の違和感を感じてます…(笑)

いつも私たちが行く時は義妹も来ていて義妹の持ってきてくれたお菓子なんかは出てきます。
うちが持っていったものは出てこないし、これは私が勝手に思ってることですが、義妹からしたら私たち何も持ってきてないように見えてるかも?とかたまに考えてしまって😂

今日もお義母さんは受け取ってそのままキッチンの上に置く→コーヒータイムになり、義妹が自分の持ってきたお菓子出した時に近くにある私たちの渡した紙袋見つける→義妹「これは?」お義母さん「(夫)たちが持ってきたやつ」私の方をどうする?って感じで見てくれたので「焼き菓子だからよかったら」って伝えたら出してくれました。

出すのがマナー違反というのも聞いたことがあるし正解が分かりません🥹(笑)
皆さんの義実家はどうですか?

コメント

あづ

お菓子は出てこないです🤔
私も「みんなで食べよう」ではなくお母さんにって買ってるし、開けたら子ども達に一瞬で食べ尽くされるのでそれでいいと思ってます😂
「みんなで食べよう」って買ってきたお菓子だったら、持ってきた人が自ら開けるスタイルです🤔

おかずとか食べ物系だったら晩ご飯に出てきます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

持っていったものは出てきません。
正直友達がきて手土産持ってこられても、食べよう!と言われない限り出した事もないし、家族でも義理親でも、友達でも、手土産はその場で出すものではないと思ってます。
これに正解はとくにないのかな?と思います♪

はじめてのママリ🔰

義両親と私達家族だけしかいない場合は出さないですね。私達が買って行ったもの別に自分たちで食べようとも思わないので。

義弟家族とかが来て、他の家族や他の子供とかが増えると、お義母さん開け出したりします。

はじめてのママリ🔰

私の実家では頂いた物は出さずに来客用に用意したお菓子を出しています。
ただ、お正月やお盆で集まると皆、現金+お菓子や果物を持ち寄るので、現金は実家が回収しお菓子は開封して皆で食べたりします。

ママリ

うちは出てくることが多い気がします🤔
マナー違反なの、知りませんでした💦
友達がも持ってきてくれたものも、友達の家に持っていったものも、その場でみんなで食べてます☺️

  • Mk

    Mk

    私も友達が持ってきてくれた物とかも「美味しそうだからお茶いれて食べていいー?」って出すこと多い&回りもそんな感じですよー☺️
    書いてて思ったけど、めっちゃきちんした来客なら別ですがうちはそういう来客来ないから「みんなで食べよー!」ってなるんだと思いました😂

    • 1月2日
Mk

ありがとうございます。
出してもらえるように伝えた方がいいのかな?とか考えてましたが、これからもどっちでも大丈夫そうな日持ちのする物用意して行こうと思います😄