※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学童について悩んでいます。息子が1年生になるので、クラスや友達との関係、帰りの時間など気になるそうです。皆さんはどのくらいの割合で学童に入れているでしょうか。

今年から1年生になる息子のことです。
学童ってやはり入れる方多いのでしょうか?

私の仕事が在宅なのもあり応募をやめてしまいましたが、やはり入れた方がクラスが違うお友達とも遊べたり、学年超えて知り合いができたり、何かとよかったのかなあと…

お弁当もすごく面倒だなと思ってましたが、1年生は帰りがほんとに早いですよね?💦

皆さんのところはどのくらいの割合で入られているのでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事していると入れてる人が多いです☺️

1年生の最初は早いし、うちの学校だと研究授業やらなんやらでたまに昼過ぎに下校とかいつもより尚早い時が多々あります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    仕事で外に出てたら、預けるしかないですものね💦

    4月1日からいきなり預けるとかにも抵抗があってやめてしまったのですが💦

    • 1月1日
ベビーラブ

学校によると思いますが、クラスの3分の2は学童入ってますね
うちの子は入ってないんですが、最初のうちは、学童いいなーって言ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そんなに入ってるのですね!

    仲良い子が学童入っていたら、行きたいとなるかもしれませんよね💦

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

うちも在宅で、学童なしを選択しました。
在宅でいる人はまわりでも学童なし多い気がします。

4月は仕事セーブしないとまわせなかったです。
5月以降はだんだん慣れてきて、学童無しでもやれるのですが
問題は夏休みですね😅

仕事量にもよると思いますのでもし余裕があるなら
4月スタート時は様子見して、あとから学童をプラスしても良いと思いますよ。
4月はお子さんも疲れやすかったり不安定になるかもしれませんし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    在宅の方は学童🈚️が多いのですね^^

    私の場合は学童に預ける方が大変なのでは?と思ってしまった次第です。
    お弁当ですし送迎ありで、車も使えないようなので( ; ; )

    そうですね、極度のママっ子で4月は心配なところもあるので寄り添ってあげてもよいのかも知れません💦

    • 1月1日