
コメント

まみ
気にせず掃除機かけます。そのうち慣れると起きないですよ。そんなもんです笑

2児ママ♂
初めまして、
お昼寝してる時とかテレビ
付けてたり、窓を開けたりと
当たり前の音を聞いていますが
よく寝てくれてます!
普段も無音なんですか?
-
トムモコ
テレビはつけっぱなしが多いですが、昼寝しだしたら、音を小さくしてしまいます。。
今も無音の中朝寝してます。。これが良くないのですかね😓
うちの近くは基地があるので飛行機とかはよく飛んでるのですが、それでは窓を開けていても起きません。- 3月9日
-
2児ママ♂
うちも基地が近くではないですが
あるので飛行機とか飛んでいますが
普通に寝ていますね!笑
うーん、悩みますよね~💦
お子さんは音に敏感なんですね😊- 3月9日

とーこ
1人目の時はそうでした😅
なのでなかなか家事が進まずでイライラしたり…
2人目以降は静かにしていられないので少々泣いていても家事もどんどんしていきます😊
疲れたり眠くなるがピークになると音がしても眠れるようになるので今からでも慣らしていっては?と思います。
-
トムモコ
やはりそうですよね。。テレビ音から少し慣らしていこうかと思います。
- 3月9日

くまのこはるさん
うちもそうだったので睡眠中テレビはつけてましたが家事はなるべく静かに、ドアの開け閉め等も気を使ってました。
今はだいぶマシになりましたが…
周りから、親が神経質だと子どももそうなるよ!と言われてましたが、正直元からある程度騒がしくても起きないような子と、少しの音で起きてしまう子ではやっぱり親の対応も変わってくるのはしょうがないですよね〜。
言われるたびイラっとしてました。笑
特に生まれてすぐなんかは少しでも寝てくれないとこっちも休めないから、すぐ起きてしまう赤ちゃんのママはなるべく音を立てないようにしますよね。逆に多少の音では起きない子なら、そこまで気にしないでしょうし(^^;;
これがまた第一子か、2人目3人目かでもまた違ってくるだろうし…
うちは特に対応を変えたわけではないですが、成長とともにぐっすり眠ってくれるようになってきているのでそこまで気にしてません!

トムモコ
分かります。。昼寝などもある程度寝てくれないとグズグズになるので起きてる間に家事してても愚図られると出来なくなるので寝て欲しいから家の音は静かにしてしまいがちで。。💦
テレビの音も小さくしがちだったので普通音にして慣らしてみようかなと思います!
あとは成長と共に寝てくれるだろうと期待して様子みます。笑
トムモコ
やはり慣れさせた方が良いですよね。。
テレビの音からやってみたいと思います。。
まみ
おせっかいだったらごめんなさい!テレビは赤ちゃんといる時は見ない方が良いですよー。助産師さんに言われたのですが発育の問題にもなるようで、私は全く見てません。寝かしつけてからニュース見たり、あとは見たい番組はひたすら録画です。