![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那からの言葉にモヤモヤ。子育てでイライラ。メリハリの取り方に悩む。皆さんは自信ありますか?
皆様明けましておめでとうございます🎍
新年早々ですが、旦那から言われた言葉にモヤモヤが消えないので聞いていただけると嬉しいです🙇♀️
結構前からなのですが、旦那に「子どもにはいつもニコニコ優しく接してあげて。怒る時はぼくがいる時だけにして。僕がフォローするから。僕が居ない時に悪い事したら、「お父さんに言って怒ってもらうよ」って言って。」
と言われるのですが、やっぱり良いママさんはそんな事が出来ているのでしょうか❓😓
私にはすごく不可能な事に思えてしまって、、、
最近上の子がプチ反抗期なのか物凄く口が悪く、私がイライラしてしまう事も増えました。
旦那にも「常にダラダラ怒ってるように見えるから、頼むから子どもには優しくしてあげて。子どもが可哀想。」
でも私がイライラしている時は、やはり背景に何かがあるはずなのです。専業主婦で幼稚園からの帰りも早いですが、一日怒らずにニコニコで終われる日もあります。
そんな母親の背景も分かろうとせず、「常にニコニコ優しく接してあげて」と言われるのが毎回すごーく腹立たしいです、、、
皆さんはメリハリつけて対応出来ている自信がありますか❓😔
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
は?理想を押し付けるな、って思います😇
怒らずにいつもニコニコしているのがいいお母さんだとは思いません。
お母さんだって感情のある1人の人間なのに…生まれたときから24時間つきっきりで1人で面倒見てきた私に育児で口出すな😇って私なら言ってしまいそうです😭
![こぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぱ
理解はできますが、悪いことはその場で怒らないといけない時もあるかなあと思います😔
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
圧倒的に子供と接する時間が長い方が怒る機会が増えるの当たり前です。
どっちが怒り役と決めてしまうのではく、
怒る方と後からフォローする方とで、分業すべきだと思います。
その場で怒る方が子供にとっても分かりやすく実感出来る場合もありますし、臨機応変にするのが一番かと思います。
旦那さんの常に怒ってる様に見える、に関してだけは、一度振り返ってみて、メリハリつけれそうなら、メリハリをつけた叱り方にしてあげるのが良いかと思います。
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
無理だろ、って思います。
感情的に怒らないでっていうならまだわかるけど、叱ったり注意したりするにはすぐその場で言わないと無意味ってありますよね。
じゃあお前が同じ立場(専業主夫❓)だったらニコニコ理想な親できんのかよって話ですね。結局理想論というか、ないものねだり的なやつかと思いますよ。
それに、常にニコニコ優しい母がいいってわけではないでしょう。
親にも感情があって、疲れたり体調悪かったり、色々な顔を見せるのも育児ですよ。
コメント