
妊娠中で実母との関係が悪化。言葉や態度が辛く、心が疲れて困っている。縁を切るか迷っている。振り回され、過去の違いに悲しい。心が弱いと言われても参っている。
妊娠を気に実母とうまくいかなくなった方いらっしゃいますか?
仮に悪くなってしまった方、対処法等はどのようなものがあるのでしょうか?
授かり婚で現在安定期に入っています。
妊娠発覚の際から実母との折り合いが悪くなりました。
最初は私が一人娘なので心配してくれてるのかなと思いましたが、だんだん時が経つにつれて心配とは違うような気がしてきました。
何かあるとすぐ『自分で蒔いた種なんだから』『自分が悪いんでしょ』『旦那が悪い』等、嫌な言い方をすると子どもができた事に対して悪い事というように話してくるようになりました。
私の家庭は母子家庭(ですがさほど父との関係は悪くないので普通に旦那と挨拶しているくらいです)ですが、私は父の姓を名乗っており、特に婿が欲しいと言われたわけではないので旦那の姓を名乗る事にし、この日に入籍するよと電話で報告した次の日にメールでなぜ姓のことを相談してこなかったのか、父にはして私にはしないのか、しまいには『親ってなんなの?お金が欲しい時だけ?』と送られてきました。
さすがにここまで言われるともう心配していると捉えられず、心が疲れてしまい困っています。
正直つわりと精神的に諸々ひどい時にいろいろ言われ、今体調的にもメンタル的にもきついのでその話(悪い悪くないの話)はまたにしてくれと頼んだところ、こんなんでへこたれてこれからどうするの?ふざけるなのようなメールが届き、大袈裟かと思われるかもしれませんが、縁を切ることも考えました。
冷たくされたかと思うと実家に帰ってきたら買い物行こうねとメールがきたり振り回されてる気がしてなりません。
思いたくないのですが私が子どもの時私をほっといて遊びに行ってたくせに何を今更過保護にと思ってしまうのもとても嫌で悲しいです。
私の心が弱いと言われればそこまでなのですが、さすがにいろいろ参ってしまってここに書き込ませていただきました。
長文、不快になられてしまった方申し訳ございません。
- くう(7歳)
コメント

はる
デキ婚ということで、お母様もまだ自分の中でうまく折り合いをつけられていないとか…?
今となっては普通ですが、母親世代ともなると順序が逆なのでは…と難色示される方もいらっしゃるので💦
結婚の際の挨拶時は何事もなかったんですかね?
空さんから見たお母様の情報しかない為側面的にしかわからないことが多いので何とも言えないんですが、やはり腹を割って話し合うのが一番かな、と思いました。

ゆずゆず
授かり婚っていうのが、嫌だったのかもしれませんね。
お母さんも今、格闘中ですよ。
今はホルモンバランスでそうなっているだけです。
赤ちゃんが生まれたらそんなこと忘れるくらいお母さんも可愛がってくださいますよ(^^)
-
くう
お返事ありがとうございます!
そうですね…母的にはやはりそこな気がします。
生まれるまで距離を取ろうか悩んでいたのでホルモンバランスのせいだと思えば少し乗り切れる気がしました。
ありがとうございます!- 3月9日

りん
空さんとは事情が違いますが、私も母に振り回されてます。
自分の気に入らないことがあると母の気持ちがおさまるまでボロカス言われ、あたしなんか縁切るみたいな事まで言われました。
けれども時が経てばなかったことかのようにケロッと態度を変え「一緒に買い物いこう」とかいろいろお誘いをしてきます。
正直しんどいですが、育ててきてくれた母なのでずっと付き合っていくしかないんだろーなーと思い、毎日を過ごしています。
しんどい時は少し離れてみるのもいいと思いますよ😥👍
-
くう
お返事ありがとうございます!
りんさんのお話もなかなか痛烈ですね…
似たようなと言ったら失礼かもですが同じ境遇の方がいてすこし安心しました。
母の事は大好きなので今の状況や与えられる言葉が辛いですがすこし距離を開けてみようと思います。
ありがとうございます!- 3月9日

みかん❁︎
状況が似ているなと思いコメントさせていただきました。私も授かり婚、母子家庭、妊娠を機に母と仲が悪くなりました。
つわりでツラくても”自分が悪いんでしょ””妊娠したのが悪い””産まれてくる子どもが可哀想”と散々けなされました。泣いたことも何度もあります。
ですが、ちょこちょこ”ご飯行こう”や、”買い物行こう”と言ってきたりして、私が余計に情緒不安定になっていたので臨月頃まで母と距離を置くようにしました。
妊娠中は情緒不安定になりやすいので、なるべく不安は持たないようにするのが一番です(>_<)
旦那様は支えてくれますか?今は旦那様や仲の良いお友達に甘えて、お母様の様子を伺っていても良いかもしれませんね😌
-
みかん❁︎
ちなみに産後〜は母ととっても仲良しですよ(*^_^*)週一で実家に遊びに行ってます🌟
息子のことも心から溺愛してくれていて、母が母で良かったなと思っています。
お母様も空さんが妊娠したと言われて動揺だったり戸惑いがあるのかもしれないですね。私の母もそうでした。
出産したら180度変わると思いますよ!今はツライと思いますが、この状況を乗り越えられるように祈っています😊- 3月9日
-
くう
お返事ありがとうございます!
ni⑅︎◡̈︎*さんも大変な思いをされたんですね…
まさに私も何度も泣いています!
やはり距離を置くことが大事だと思えてきました。
旦那はまた喧嘩したのかくらいの軽い感じで慰めてくれます笑
母にはなにも返せていないので子どもが生まれて一緒にいろんなところへ行きたいと思ってます!お話を聞いて乗り越えられる気がしてきました…!
ありがとうございます!- 3月9日

SFC
妊娠というか、結婚してからもずっと過干渉気味だったので「もう別世帯なんだから世帯内のやり方に口を出すな。どうしても困った時だけ子供側からアクションするから、親はその時だけ助けてくれれば十分だ」と言いました。関係は概ね改善したと思います。
空さんの場合は、単純に親御さんに対して不義理すぎるからキレただけじゃないですか?
母子家庭で母親に育ててもらったのに、でき婚な上姓のことも相談しないって、そりゃ怒りますよ。
これは過保護とは違います。最低限のけじめとか常識とか、そういう類いの代物ですよ。
絶縁するならこのままで構いませんが、里帰りや息抜きに預けたりお子さんから祖母を一人奪いたくないと思うなら、一言謝罪が必要だと思います。
-
くう
お返事ありがとうございます!
そうなんですね…
内容は違えどはっきりと話してみようかなと思いました。
お言葉ありがとうございます。
私はキレたつもりはないのですが母からしたらキレたと思ったかもしれません。
また私の説明が足りずに申し訳ないのですが、私の中には母に育ててもらったと言う意識があまりないのです。祖父母に育ててもらったという意識が強いです。それでもたった1人の母なので大切なのですが、自分の中でそういう気持ちなので反感だったり嫌だなと思ってしまうのかもしれません。
また姓に関しては、母の家の姓ではないので父が良いといえば必要ないかと思ってしまいました。母も父がいいならいいと言っていたので…しかしそこは私の落ち度なので母には謝罪しました。
SFCさんのお言葉を聞いて自分の中の母に対する感情がすこし見えた気がします。
ありがとうございました!- 3月9日

あじさい
私も授かり婚です。また母子家庭出身です。
妊娠発覚当初は学生という事もあり、実母には堕ろすように言われました。
また空さんのように弱音を吐いたり、何かあると実母も「自分で蒔いた種なんだから」「堕ろせばよかった」等同じような事を言われました。
今は前よりは言われる事も少なくなりましたが、たまに言われます。
妊娠発覚前〜妊娠発覚当初までとてつもなく折り合いが悪く喧嘩ばかりで本当に実母の事が嫌でした。
ですが母も思うところがあるのだなと思うようになりました。
なんだか変な回答になってしまいましたが、
きっと空さんのお母様もまだ自分の中で上手く折り合いをつけることができていないのではないでしょうか?
また母子家庭でずっと二人で生活してきたので結婚して娘をいきなり取られてしまう、また寂しい等と感じてしまっているのではないでしょうか?
私の母の場合この感情を感じました💦
今はお母様と少し距離を置く、または話し合う、等してみてはいかがでしょうか?💦
お身体お大事にしてください。
-
くう
お返事ありがとうございます!
そうなんですね…お辛いですよね…
話してくださってありがとうございます!
私もこちらでお話しさせていただいてアヤカさんや皆さんにご回答いただきそのような気がしてきました…
寂しいという感情は今の所感じられないのですが、そうかもしれません…
実は月末帰省する予定だったのですがやめようかなと考えていました。
ですがアヤカさんお話を伺って体調が大丈夫だったら帰ってゆっくり話してみようかなと思いました!
貴重なお話をありがとうございます!- 3月9日
くう
お返事ありがとうございます!
私もきっと納得できなかったり色々あるところを今整理してるのかなと思ってはいるのですが話し合うと感情をぶつけられてしまうのと『できたのが悪い』と言われるのが嫌で中々勇気が出ない次第です…
挨拶の時は父も同席してくれたので特になにもなく話してくれる言葉にいい母を持ったなと思ったくらいでした。
ただ私に対しては痛烈です笑。
母には母の言い分が絶対にあるのだと思います。はるさんの言葉を聞いて落ち着いたら話してみようかなと思いました!
ありがとうございます!