![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが昼寝時間が短くて心配。夜は19時から朝6時〜7時まで寝ているが、昼寝が30分しかできない。昼寝時間が短いと発達に悪影響があるか心配。
【昼寝時間について】
生後5ヶ月、もうすぐ6ヶ月です。
4ヶ月半頃から睡眠退行が始まり、朝寝昼寝夕寝全て30分で起きるようになってしまいました。
30分より長く寝る気配がないので、半ば諦めているのですが、朝寝昼寝夕寝が少ないのって発達などの面でよくないのでしょうか?
ちなみに夜は19時から朝6時〜7時頃まで寝ます。一度ミルクで起きる感じです。
朝寝昼寝夕寝の環境は夜と同じく寝室でカーテン閉めてます。
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![るーちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーちゃん♡
よく寝ていて羨ましいです!
発達に従って昼間も寝る時間短くなるので普通だと思います!
はじめてのママリ🔰
普通なんですかね💦💦朝寝昼寝夕寝のどれか一つだけでも2時間とか寝なくて大丈夫なのかなと不安で💦💦
るーちゃん♡
生後5ヶ月だと平均して1日のトータルで16時間寝るのが平均ですよ!夜しっかり寝てるので大丈夫だと、
、
あくまで目あすですが、、、
はじめてのママリ🔰
16時間ですか💦だったらやっぱり少ないですね、、心配です。
ありがとうございます。ちょっといろいろ試してみます😭