※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amy_🔰
妊娠・出産

妊娠前の血糖値とつわりの関係について知りたいです。食生活が影響するのでしょうか?

つわりと血糖値の関係について。
第二子を最近考え始めていますが、つわりがトラウマで考えるだけで既につらいです🥲
調べたところ、妊娠前の血糖値が高いとつわりがひどくなる傾向があるという動画を見ました。
なので、今からでも血糖値を少しでも抑えた食生活にしていきたいなと思っています。

実際、妊娠前の食生活から、血糖値がつわりと関係しているなと実感された方いらっしゃいますか?

例えば、一人目のときはつわりは軽かったけど、二人目の妊娠前は甘いものを食べることが多く、妊娠してみたらつわりが酷かったなど。

コメント

はじめてのママリ

そんな関係性があるんですか😱!?
私それでいうと当てはまってます💦
一人目は空腹時血糖70代でつわり軽めでしたが、今回はつわりキツくて💦
今は(妊娠前から)空腹時血糖90代と高めです😱

でも元々高くないのでしたらあまり関係ないような気もしますが…つわりひどい方がみんな血糖値高めかというとそうではないと思いますし🤔実際友達も空腹時血糖70下回るくらいでもつわりひどくて点滴通ったりしてました💦

  • amy_🔰

    amy_🔰

    もしかしたらやはり関係あるのかもしれないですね💦
    確かにひどい人がみんな高いかというとそうではないですよね😭個人差はありそうですね😅

    • 12月31日
ママリ

友人は血糖値70前後の低めでしたがめちゃくちゃしんどそうでしたよ。。関係ない気がします🤔

  • amy_🔰

    amy_🔰

    そうなんですね😭
    関係ないかもしれないですね💦

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

海外でつわりの原因がわかってきていると先日ニュースで見ました。
GDF15というホルモンが妊娠前から体内に少ないとつわりのリスクが上がるようです。
妊娠すると胎盤でそのホルモンが増えるようで、
そのホルモンが持つ吐き気の作用に対して、お母さん自身がどのくらい耐性があるか?というのがつわりの重症度に影響してくると考えられているようです。

ちなみにですが、ニュースには「これまでは低血糖やホルモンバランスの乱れがつわりを悪化させるのでは?という考え方があった」という記載はありました💡

  • amy_🔰

    amy_🔰

    その記事、私も目にしました!
    が、GDF15とは何か、GDF15を増やすことはできるのかなど分からない点が多く🥲(私の理解力がないだけかもしれないです)
    結局血糖値に関係してるのかな?と思ったのですがどうなんでしょうね💦

    本当早く研究が進んで、薬などが開発されて欲しいです🥲

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加齢、飲酒、喫煙などの因子によってホルモンの濃度が高いと見ました!🙆🏻‍♀️
    私もつわりがトラウマのあまり、第二子へ踏み切れずにいます😵‍💫
    本当に少しでも楽になれる方法が出てくると良いのですが🥺

    • 12月31日
  • amy_🔰

    amy_🔰

    詳しくありがとうございます😭
    原因などが分かってもつわりの軽減策がないと意味ないですよね😭
    私のなかでは出産よりも辛かった記憶になっていて、あの長く辛い期間をもう一度となると本当勇気がいります😭
    研究が一刻も早く進んでほしいですね。

    • 12月31日
まみむめも

私は前回ものすごく酷かったのですが、今回はつわりがとても楽です!
筋トレを今回はしてたのが関係あるのかなとおもってます!

  • amy_🔰

    amy_🔰

    そうなんですね!それは良かったですね😭
    身体づくりは大切なのかもしれないですね!

    • 12月31日