
9ヶ月の赤ちゃんができないことが心配。発達が少し遅れているが、他の同年齢の子供と比べて不安。発達障害かどうかではなく、普通なのか知りたい。
生後9ヶ月、以下のことができません。
・バイバイを何度教えてもできない(パチパチはできる)
・つかみ食べができない(お菓子はできるけど、食パンやバナナなどは投げ捨ててしまう。食べさせると喜んで食べる)
・後追いをしない
・コップも哺乳瓶も自分で持たない、持とうとしない
元々発達は平均的〜少し遅めなのですが、同じ月齢の子はもうつかまり立ちをしていたり、なんとなく親の言ってることを理解している雰囲気があるので少し心配になってしまいました。
発達障害があるのでは?と思っているわけではなく、初めての子育てであるあるなのかそうでないのかが分からないので教えて欲しいです。
- ママリ(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
目安だったり他の子を見たりすると不安になることありますよねわかります🥲
うちは歯も生えるの遅かったしバイバイできるようになったの1歳すぎてからなので、お子さんそれぞれであるあるなんだと思います!

のり
9ヶ月なら、それができる子は早い子の部類だと思いますよ。
まだ急がなくていいと思います。
うちの子はかなり遅いので安心材料にはならないと思いますが、バイバイもつかみ食べもコップも1歳半過ぎてから徐々にって感じでした。
毎日用意はしてて、やらないな〜って日々が何ヶ月も続き、ある日突然つかみ食べとかし始めました。
よく笑うし楽しそうにはしてるので、あまり気にせず子育てしてます😊
-
ママリ
そうなんですね😳
本人がやる気になった時にすぐできるように、つかみ食べは毎日用意してあげようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 12月31日

ママリ
ぜーんぜん気にすることないですよ😊バイバイ、パチパチなんてうち出来るようになったの1歳すぎてからでしたし。出来ないのではなく、やりたくないだけとかふつうにありますから😂
つかみ食べで投げるのもごくごくふつうのことです。
まだ9ヶ月ですし、出来なくて当たり前のこともあります。首座り、腰座りなどの重要な身体的発達が何ヶ月も大きく遅れているのでなければ、今の段階では上げられていることは発達が早い・遅いの判断材料にはならないです。なのでそこまで敏感にならなくて大丈夫ですよ😊
でも心配な気持ちはわかりますよ😌
-
ママリ
安心しました😭
パチパチはほとんど教えなくてもできたので、バイバイができずに焦ってしまいました💦
ありがとうございます🙇🏻♀️🩷- 12月31日

さあちゃん
ぜんっぜん普通です!
むしろもうパチパチ出来るなんて凄いです✨️
つかみ食べもやらせてもないです🤣
その子その子で成長が全くちがいます!うちの上の子と下の子でもいまのとこ全然違いますし😉
かわいい9ヶ月、楽しみましょ( ´›ω‹`)💕
-
ママリ
安心しました😭🩷
ありがとうございます🙇🏻♀️
今しかないこの時間、たくさん楽しみます😊✨- 12月31日

ちえご()
我が家1個もしませんよ🤣
上の子も全然でしたが普通に育ってます🫶🏼
出来ないことに目向けるよりできることに目向けて育児楽しみましょ🫶🏼
-
ママリ
お返事遅くなり申し訳ありません🙇🏻♀️
たしかに出来ないことにばかり目を向けるのは辛いだけですもんね🥲💦
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月3日

はじめてのママリ🔰
うちの子後追い以外何もしません😂
バイバイもパチパチもしませんし、つかみ食べもしませんし、なんなら離乳食全然食べません🥲
完ミですが、哺乳瓶🍼持とうとしたこともありません!いつも口開けて待ってます🤣
-
ママリ
お返事遅くなり申し訳ありません🙇🏻♀️
うちもいつも口開けて待ってます🤣💦
食パンを握らせようと顔の前に持って行っても、雛鳥のように口を開けて待っていて…🐣笑
同じ方がいて安心しました!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月3日

ちあき
うちもまだバイバイしませんよー😊パチパチもしません😂
つかみ食べもぐちゃぐちゃ遊んだりしてることが多いですし、自分で口に入れようとしてもまだうまく口に入らないことが多いので、毎日つかみ食べできるものを出して練習できるようにしてます😊
心配になる気持ちはほんとよくわかりますけど、まだ9ヶ月ですし、成長のスピードも個性があるからと思って見守っています、お互い頑張りましょー😊💜
-
ママリ
お返事遅くなり申し訳ありません🙇🏻♀️
その子なりのペースがありますもんね🥲
焦らずゆっくり子供の様子を見て行きます!!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月3日

あや
9ヶ月ですよね?
発達障害じゃないですよ!
そりゃ、3歳~4歳になっても
親の言うてること聞かないとか
あれ?って違和感感じたら
1回病院?ってなりますが
まだ、9ヶ月ですよね?
9ヶ月で、パチパチ👏出来て
お菓子
つかみ食べできるんですよね?
食パン、バナナ←これは
投げたら良く飛ぶので
それが面白くてやってる可能性
あります笑
娘もそうでした!。
食べさせると喜んで食べる
↑親に食べさせて貰うと
嬉しい!ってなりますよね🥺♡
後追いは
ママがどこいったかな?って
確認して、ママは戻ってくるって、分かってるから
しない可能性もあります🙇♂️
まだ持つのは難しい時期だと思います。
でも、発達障害が分かるのは
3歳~4歳ぐらいなので
そんなに気にしなくて大丈夫です!。
-
ママリ
はっきりと発達障害じゃないと言っていただけて安心しました😮💨!
たしかに判断するにはまだ早いですよね!!
ゆっくり成長を見守っていこうと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月6日
-
あや
大丈夫です!。
ゆっくり我が子の成長楽しんで
ください🙇♂️♡- 1月6日
ママリ
安心しました、ありがとうございます😭🩷