※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

お雑煮のつゆがドロドロになってしまい、それ以来作る気がないです。食べたことがある方いますか?

ドロドロのお雑煮とか食べたことないんですけど
食べたことある方居ますか??

今年の2月くらいにお雑煮のつゆ作ったら
義母にドロドロにされてそれ以来作る気なくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ぶっちゃけあります笑笑
母が煮詰めすぎたもので😂

餅の原型無くしてて
でも、それでも作ってくれた
お雑煮は美味しかったです☺️

今は作ってくれるだけで
ありがたいと思うし
義母がそうしても美味しく食べるかな〜

  • ままり

    ままり

    私ドロドロしたお雑煮嫌いで😅

    • 12月30日
🍑🍑

うちだけなのか、地域によってなのかわかりませんが、我が家はドロドロのお餅のお雑煮でした😂💦
具材ももち菜とカツオ節かけるだけ😂
旦那と結婚してはじめて、焼いたお餅をいれるお雑煮を知りました🥹

  • ままり

    ままり

    ええ、そうなんですか!?
    焼いたお餅を入れて食べるって事しか知らなくて笑

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

つきたてのお餅だとお雑煮にしたらドロドロになったりしますよ。
それはそれで美味しいですよ。

  • ままり

    ままり

    つきたてのお餅では無いですね

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら焼かないで煮たんですかね、
    地域ではそういう地域ありますし、旦那と結婚して初めて煮るお雑煮食べたときドロドロでそれがその地域では普通でした。
    むしろ焼くおもちを入れるのが邪道くらいでしたよ。
    地域にも家庭によって違うので仕方ないと思います。

    • 12月30日
ママリ

そういうのは結局自分が食べ慣れてないものだと拒否しがちなんだと思います😂
地域差もありますしね😅

私は焼いたお餅を煮込まずに入れたのが好きなので

  • ままり

    ままり

    やっぱそうゆうもんなんですかね🤔
    私も、焼いたお餅を煮込まない方が好きです

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ

    あまり意識しないけど献立とかお母さんと同じ組み合わせをしがちになりません?

    季節に関係なく食べるものはともかく、夏や冬に食べるのだと作ってからふと
    「この組み合わせは母だな」と思ったり😂

    ズボラでなーんにも料理の手伝いとかしてこなかった私でさえそうなるので母の影響ってすごいな、と感じます

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    たまになら同じ組み合わせになります笑

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

そもそも雑煮食べる文化になかったです😊
小さい頃から本家の集まりに行って親戚たくさん集まっておせちなど食べてましたが。

おしるこでしたよ😁
おしるこでもおもちを焼くのか、汁の中で柔らかくするのか、ドロドロまで煮込むのか
それぞれ家庭の味や好みがあって良いですよね😊

雑煮のつゆもいろんな派閥があるのに
義母も文句言わず作ってくれてその態度はえっ?ってなりますよ😓😓

  • ままり

    ままり

    え!そうなんですか!?
    珍しいですね!

    あ、お雑煮のつゆ作ったのは私です😅

    • 12月30日