※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
子育て・グッズ

子供が手のかからないことに不安を感じているママさんがいます。手のかからない子供を育てている経験を共有してほしいと思っています。

あまり手がかからないお子さんをお持ちの方いますか?

支援センターでいろんなママさんと話すと、こんな話を聞きます🍀

・夜泣きが酷い、全然泣き止まない
・離乳食をほとんど食べない
・人見知り、場所見知りが激しい
・車やベビーカーに長時間乗っていられない
・哺乳瓶を嫌がる

などなど…。

うちの息子はどれにもあてはまりません。
もちろん夜泣きも泣くこともありますが、そんなにこちらが寝られない程ではありませんでした。

離乳食は何でもよく食べ、最近になって嫌いなものが出てきました。

多少の人見知りはありましたが、今は愛想良く、初めての場所も大丈夫です。

車の長距離移動でもよく寝てくれるし、イオンモールで2時間くらい連れ回した時もずっと静かにしていました。

哺乳瓶を拒否したことも無く、今は寝る前100mlだけミルクを飲ませています。


嫌味でもなんでもなく、何だか不安になるんです。
もっとなんか、「うちの子はこうで、大変なの!」っていうのがずっとないので🥺
普段からニコニコ機嫌も良く、最近はこちらの言うことも理解してきているので、コミュニケーションが取れてきて楽しいです。

反面、発語はないし指差しもないことが少し気になっていて…
調べたら、「赤ちゃんの時手がかからない子で、3歳くらいになって発達障害と診断されることは多い」というのを見て、不安になってしまいました💦

同じようにあまり手のかからない子を育てているママさんいたらお話聞きたいです。
あと、1歳くらいの時はそうだったけどそれ以降の成長はこうだったよ〜、なんてお話を聞かせてくれるママさんもいたら、ぜひお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は手がかかった記憶ありません◎
3歳2ヶ月です。
・夜泣きひどくない、夜通し寝れる
たまに夜泣きしてもすぐ入眠。
・離乳食ほぼ食べてくれ卒乳もすんなり
・人見知りは酷かったが保育園で改善(2歳8ヶ月入所)
・ベビーカー大好き、車はすぐ寝るいい子。笑
・哺乳瓶嫌がらない(年子妊娠、出血ありのため完母から完ミでもスムーズに)
今では偏食ありますが一口食べるし
特に発達問題なく過ごしています!!

  • そうママ

    そうママ

    3歳の現在のお話も、ありがとうございます!
    偏食も出てきますよね〜。
    うちは4月に保育園に入れますが、私じゃなくても平気なので大丈夫な気がしてます笑

    • 12月30日
𓍯

上の子、小さい時から手がかかりません!わりと素直で育てやすくて、ありがたいなあと思ってます。
保育園行きたくない!と
泣くこともありましたが、
毎日毎日ではないですし、
そこまで酷くはないです☺️

下の子も生後1ヶ月ですが
夜はよく寝て、昼間も飲んで
遊んで寝て乳首は痛いですけど😣それ以外は困ってることないです🙌

  • そうママ

    そうママ

    ホント、育てやすいのはありがたいですよね✨
    夜ドライブしないと寝ないとか言う話もよく聞いてたので、そんなの全然ないなぁとか😅

    1ヶ月の赤ちゃんいらっしゃるんですね👶
    お忙しいのにコメントありがとうございます💕

    • 12月30日
deleted user

うちの子もその月齢のころは書かれているものに当てはまらないですよ!

夜泣きなし、夜中起きたことも寝かしつけで苦労したこともなし、好き嫌いなし、残したこともなしなどなど。

ですが1歳7ヶ月頃から自我が芽生えて自己主張し始めましたし、2歳はしっかりイヤイヤ期で手を焼いております😂

周りと比べても意思疎通出来るのが早く1歳10ヶ月頃から大人と普通に会話できています!

  • そうママ

    そうママ

    あ〜、同じです!
    ごはんは残したことも無くもりもり食べてます🍚

    やっぱり2歳はイヤイヤ期なのですね…覚悟しておきます😂
    2歳前から会話できるなんてすごい!発語も早かったのでしょうか?

    • 12月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あの可愛いだけの時期が今では懐かしいです😂😂
    イヤイヤ期も個人差大きいので無い子も居ますけどね〜🥹
    私もイヤイヤ期きてからイライラするようになりました😂

    発語も急にです!!突然発語が増え始めたな〜と思ったらどんどん話し始めて、2歳前にはお歌もフルで何曲か歌えていました😂

    • 12月30日
🔰タヌ子mama

現在までのことを振り返ると
産後3ヶ月すぎたらある程度落ち着きました。
確かに夜泣き、ミルク拒否などなど聞きます。
でも全然無縁でスムーズ💦
確かに夜な夜な寝言泣きとか寝返りで起きて泣くとかはあったけど毎日何時間もってこともなくママの存在さえ分かれば寝るし食欲も大勢で何でも出されたらペロリ😋🍴✨たまにあーこれはちょっと気分ではないなーってことはあるけど投げたり捨てたりしないし、口から吐き出すなんて滅多にありません。

意思疎通もまぁ出来てると思います。家のことも手伝ってくれるし、何かと拾って届けてくれるので掃除も連携プレイです。
ミルクもまぁプロテイン感覚で飲んでますね😂足りない栄養補給程度に😂
人見知りはあるし、場所見知りもあるけどママさえいればOKなので平気ですね。

  • そうママ

    そうママ

    あ…うち、食べ物投げます😂
    最近は私の反応見て、ダメと言うと余計投げたりします🙅‍♀️

    家のことも手伝ってくれるんですか❕
    その月齢でそんなことできるなんてすごい👏✨
    ママがいればいいなら安心ですね💕︎
    ありがとうございます!

    • 12月30日
ままり

同じ感じでしたが、2才9ヶ月あたりでイヤイヤ期がピークになって、ママ嫌いあっちいけを連呼された時期は泣きました😂
歩きだすのも発語も1才3ヶ月〜半くらいからだったかな?
わりと楽でした

  • そうママ

    そうママ

    やーん、それ連呼されたらキツイ😂💦泣いちゃいますよね🥲
    うちもまだ歩かないですが、もう少しかな…
    ありがとうございます💕

    • 12月30日
ミルクティ👩‍🍼

3人共、当てはまりません😅

・夜泣きしないで、夜通し寝てくれます😂

・離乳食も何でも食べてくれます😊
上2人は、ブロッコリーは食べてくれませんが…🥲

・人見知りと場所見知りは多少ありますが、すぐに慣れます😄

・ベビーカーも車も長時間、乗ってくれます🙂
逆に乗れないと泣いたりします😵

・入院中から完ミなので、哺乳瓶は嫌がりません😄
上2人は卒ミするまで哺乳瓶でミルク飲んでいました🤔

3歳の息子ですが、未だに会話が出来ず発達相談をしています。3歳にしては言葉は遅いが、言っている事が理解できているので今の段階で発達に問題があるとは言い切れないと言われました🥺

  • そうママ

    そうママ

    うちも、ブロッコリーは何かに混ぜないと食べてくれません🥦︎捨てます😂

    3歳の息子さんのことも教えていただきありがとうございます💕
    言ってる事の理解っていうのはやはり大事なんですね🤔

    • 12月30日
ひかり

もう少しで5歳ですが、産まれてから一切手が掛かりません笑😆😆

支援センターで、周りのママの悩みを聞いて、そんな大変なことがあるのか〜とか、そんな悩みがあるのか〜と勉強していました。

・生後2ヶ月で支援センターデビューした時、周りの赤ちゃんがどんどん泣き出して、みんな抱っこであやし続ける中、1人爆睡。床においても爆睡。

・お腹空いた時以外泣かない

・完母で吐き戻しなし

・チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐大好き

・生後2ヶ月頃からお出かけにおもちゃ不要。喃語でお喋りで暇つぶし。

・離乳食なんでも食べる

・食べ物投げたりしない

・一歳なる頃には人の話をちゃんと聞く

・お店などで手を繋いで買い物できる

・イヤイヤ期なし

・反抗期はないが、人並みに反抗はする笑

・現在嫌いな食べ物なし

・今年は体調不良もなし

みたいな感じです☺️

  • そうママ

    そうママ

    たくさん教えていただき、ありがとうございます💕

    2ヶ月でそれは優秀〜!✨
    うちは、食べ物投げます…それは少し困ってます💦

    5歳でも手がかからないっていうのは、もう娘さんは生まれながらにしてそういう特性なんですかね😍

    • 12月30日
  • ひかり

    ひかり

    多分ですが、他の人が育てたら育てにくいところもあると思います。親との相性もあるのかな〜と☺️

    周りからは思春期あたりにとてつもない反抗期くるに違いないと脅されます😂笑

    • 12月30日
ママママリ

我が子も手が掛からない子です!
・いつも機嫌良い
・セルフねんね
・卒乳スムーズ
・離乳食よく食べる
・ぐずること少ない
・夜泣きなし

1歳半検診では指差しができなくて少し心配してました💦加えて発語も歩くのも遅めでした!

言葉はなくてもこちらが言ってることはよく理解しているのは1番の安心ポイントでした!
1歳半と2歳検診の時に心理士さんにも相談しましたが、ただ遅いだけだよと言ってもらってます。今も2語文がチラホラでる程度ですが、2歳3ヶ月のいまはあまり心配していないです😊

  • そうママ

    そうママ

    1歳半検診、まだ4ヶ月くらいありますが、うちも指差しできるか不安ですー。
    発語もないし歩かないので…
    ちなみに娘さんはどのくらいの時期に指差し、発語、歩行ができるようになりましたか?

    言葉の理解ってやっぱり大事なんですね✨
    うちも「お風呂入るよ」と言うとハイハイで向かったり、「マンマ食べるよー」と言うとすごいニコニコしながらテーブルに寄ってくるので、わかってるのかなと思ってます❣️

    • 12月30日
ママママリ

記憶が定かではないのですが、指差しは1歳8.9ヶ月頃だったと思います!発語は1歳半でも3.4語ありましたが増えてきたのは2歳近くです!2語文は2歳2ヶ月頃です。歩行は1歳4ヶ月でした!

よくわかってますね😊💓
性格もあると思いますよ!
うちの子は慎重派みたいです🫠

  • ママママリ

    ママママリ

    新たにコメントしちゃいましたが、上の返信です!

    • 12月30日
  • そうママ

    そうママ

    教えていただきありがとうございます💕
    指差しは1歳半で出来ない子も多いと、助産師のHISAKOさんも言ってたのであまり気にしないにします!
    ゆったり見守ります🍀*゜

    ほんとはもう何もつかまらずに立てるのにすぐしゃがんじゃうし、ゆっくり手をついてから座ったり、うちも慎重派な気がしています😙

    ママママリさんは妊娠中なのですね🤰
    お身体大切になさってください😊

    • 12月30日
  • ママママリ

    ママママリ

    HISAKOさんが大丈夫と言ってくれたら安心感ありますね🥺✊

    歩き始めたら早いと思いますよ〜😊慎重なゆえに派手に転ぶことが少なかったので、助かりました💓

    とはいえ、同月齢の子と並ぶと不安になることもありますが、ゆっくり成長見守っていけたらいいですよね😊
    お気遣いもありがとうございます!♡

    • 12月31日