※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うどん🔰
お仕事

職場での対応が難しく、ストレスが溜まっている女性がいます。まだ3ヶ月で辞めたいと考えており、旦那との意見が異なり悩んでいます。

今の職場に転職してきて3ヶ月。
仕事で分からない事を聞くとため息をつかれ、すごく迷惑そうな態度をとられます…。
入社してすぐは、「何でも分からないことがあったら聞いて!」と声をかけてくれてましたが、私がなかなか仕事に慣れず失敗を繰り返してるうち、どんどん冷たくされ目も合わせてくれなくなりました。
また、小さい子どもが発熱し(アデノウイルス)午前中の間に託児所から迎えの電話がかかってきた際に早退させてほしいとお願いしたところ、「自分勝手な発言をするな!」と怒鳴られ、結局お昼過ぎまで帰らせてもらえませんでした。

施設での勤務で、1人で40人ほどの方の看護をしており、緊急時の対応はもちろん病院受診の手配や薬の管理、他にもいろいろ…とにかく仕事量が多くキャパオーバーです。
精神的にもストレスになり1ヶ月で7キロ痩せました。

まだ3ヶ月ですが、辞めたいと思っています。旦那は「まだたった3ヶ月」と言います。私の考えは甘いのでしょうか?

コメント

☆まめお☆

辞めて良いと思いますよ!
私は、嫌だな~って思ったらすぐに転職します。
3か月で色々分かって良かったじゃないですか!

私も前職では『まだ1年経ってないしな~』とか思ってましたが、辞めて今の会社に来て正解です🤗
子どもへの理解もあるし、みんなでやる仕事なので遅刻や早退、欠勤もしやすい会社です!

りす6号

一度メンタル崩すと本当に元に戻るまで時間がかかります。
妹が職場のストレスで鬱になりましたが、正社員で働いて一人暮らしできる状態になるまで2年ほどかかりました。
今でも睡眠導入剤を飲んでたり、メンタル保つための管理が多少なり必要です。

お子さんがいるのならなおさら、そういう職場は辞めた方がいいです。
自分の状況をわかっているのは旦那さんではなく自分自身です。
旦那さんの意見は聞かずに辞めて良いとおもいます。7キロも痩せた奥さんを日々見ているのにそんなこと言うなんて、適当にも程がありますよ。

長く続けるなら人間関係は本当に大事です。
なんなら、看護系にこだわらなくても良いと思います。
ここの職場は相性悪かったと思ってキッパリ辞めちゃいましょ😊

🔰

1ヶ月で7キロ痩せるって相当ですね😱

すぐ返してもらえないとかブラックだし辞めていいと思います。
看護師だったら辞めても仕事には困らないしもっと待遇いいところありますよ。