※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義姉が家族の集まりをいつも私たちの家で主導し、それに不満を感じています。義姉の仕切りが酷くなり、自分たちの家での集まりを望んでいます。義実家の集まりに疲れてきました。

義実家の集まり、義姉についてです。
義実家家族と集まる時、いつも私達家族の家に義姉が集まりたがります。
旦那は父親はおらず、義母と、義姉とその子供2人(高校生、社会人)、義兄です。
義母は嫁の私に気を使ってか、家に来よう来ようとはしてこないです。
義兄も私を気づかって外で集まろうとはしてくれます。
義姉が押し切って仕切ってきます。

事情があり、(話しが長くなるので伏せます)
義母は友人の家に住んでいて旦那には実家という実家がありません。
義姉は子供とアパートに住んでいて家が狭いとか部屋が汚いとかで自分の家には呼んでくれません。
義兄は少し遠いところに住んでいるので集まる時はこっちに来てくれるという感じです。
私達は数年前に家を建てたので、みんなが家に入れるということもあり、家を建ててから毎回うちの家で集まろうとしてきます。

いつも仕方ないのかなと思いお盆や正月、年に数回だと思い、旦那の家族だし、それくらいは目を瞑っていようと我慢していたのですが、年々義姉の仕切りが酷くなってきました。
例えば、
(私の家の近くに)ピザ屋できてるからピザパーティーしよう!
義実家家族の○○が今月誕生日だから誕生日会しよう!
など、お盆や正月以外にも集まろうとしてくるようになりました。
私達は子供2人とも2歳と0歳で小さいのですが、
義姉の子供ももう高校生と社会人だし、2人とも男の子というのもあって、多分親戚の集まりに興味ない歳になってきてるのですが、なぜうちで誕生日会しないといけない?
自分達家族でしてよって思います。

私の子供の誕生日も自分達でお祝いしてそれでいいのですが、当日は自分達でお祝いしていいけど、2回目誕生日会いつする?と言って家でパーティーしようとしてきます。

義姉が自分の家に招くとか、私が招いているなら別なのですが、義姉がうちの家は汚いからと思っているように、私も義実家家族みんなが来るとなると、片付けに掃除に気を使います。
まず実家がないという集まるところがないのが問題なのですが、うちが実家のようにされていて正直迷惑です。
私は心が狭いのでしょうか。
義実家家族と集まるのが嫌になってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんは何と言っているのですか?
その状況は私もかなり嫌です😐

1度ハッキリと旦那さんの口からお義母さんに伝えてもらった方がいいんじゃないかなと思います。
正月とお盆以外は招くつもりは無いとか、ママリさん(妻)に気を遣わせる気はないとか。
ママリさんを悪者にはしないように、あくまで旦那さんの意見としてビシッと言ってもらいましょう。

そしてお義姉さんがまた言い出したらお義母さんにきっちり止めていただく。
それが1番スムーズなんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那は自分の家族なので家に招くことに関して悪いとは思っておらず、なにがいけないの?という感じです(><)
    子供が小さいのでたまに私の両親も手伝いに家に来てくれたりするのですが、自分の親も来るでしょ?という感じです。。
    私の実家家族と集まる時は実家です。
    私の家では集まりません。
    手伝いに来てくれてるだけなのですが、自分の親も来るんだから俺の家族も平等だよねって感じなんです(><)

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    確かにママリさんのお母さんは招くのに旦那さんの家族はダメ、は理由は何にせよちょっと不平等というか、旦那さんにとっては納得出来ないかもしれないですね。

    それなら折衷案として、義家族を招く時は旦那さんが全て準備、片付けをすることにしては😇
    ママリさんのお母さんが来る時に旦那さんが仕切ったりはしないですよね?

    それなら平等に、義家族を招く時は旦那さんに仕切ってもらいましょ。
    掃除、ご飯の準備、片付けなど全て👍
    要は自分の家族を招く時は自分で対応する、というのを提案してみてはいかがでしょうか☺️

    これも私的には実家がないということなので渋々ですが...😂
    本当は「私はお母さんしか呼んでない。準備も私がしてる。平等にするならお義母さんだけ呼んで準備は貴方がして」と言いたいですね🥹👍

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回家の片付けや掃除がしんどいから、旦那にじゃあ自分がしてねと言ったことがあるんです。
    旦那からしたら、自分の家族なので気を張らないのでどこを片付けるん?全然散らかってないけど。って感じでしてくれないです。
    私は義実家家族になんか思われるかもしれないと思って気が張っちゃってあれこれ完璧にしないと!って気になるんですが😅
    ご飯の後片付けはしてくれますが、義母がめっちゃこっち見てくるので、息子にやらしてるって思ってるんだろなーって伝わってきます😂
    義実家家族みんな偏食やら好き嫌い多いので食べ物は作らず買ったものとかなのでそこは世話ないだけですね。
    確かに義姉家族も集まる必要ないですよね。
    自分の家族来る時は兄弟とかは来ないので(><)

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

確かに、完全に実家代わりにされてますね💦旦那さんも、もしかしたら家を買うとき『これでみんなが集まれる場所ができる』なんて思ってたかもしれないですね🤔本当に義姉の子供の誕生日を自分の家でやる意味がわかりません😂自分の甥っ子ですらやりたくないです🥲
心狭くないです😂嫌なのは当然だと思います!私ならせめて年1、2回にしますし、義姉にちょっと困ってるって仕草みせて気づかせます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうかもしれません、、

    義姉からしたら、血の繋がっている自分の弟の子供なので、私達の子供のことを可愛がってくれたりいろいろ良くはしてくれていて有難いのですが、私にとっては義理なので義姉の子供が可愛いかって言われたらあんまりなんの感情もなくて💦
    なんでこの子達の誕生日もお祝いしないといけないの?って疑問です😅笑
    勇気振り絞って、集まるの外の方が有難いって伝えてみました!
    ちょっと不服そうでしたが、正月うちで集まらずに済みそうです(><)
    今回だけで終わらないでくれたら嬉しいのですが、、

    • 12月30日
ママリ✨

迷惑すぎます。
義姉との関係壊れてもいいので「今後我が家は無理」とキッパリ伝えます。
旦那が怒ろうが知りません。負担がくるのはこっちです🖐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ほんとそうですよね(><)
    いつも断る理由が見つからなくて目を瞑って我慢していましたが、旦那に言うと機嫌悪くなるので自分から伝えないと義姉に伝わらないし今回伝えてみました(><)
    ちょっと不服そうでしたが、、
    もうなに思われてもいいやって思うことにします。

    • 12月30日