
夫が義実家と関わる際に頼りにならず、失望しています。義母の言動に対処できず、実家との関係も気になります。どうすれば良いでしょうか。
義実家と関わるたびに夫に失望を覚えます。
乱文かもしれません。すみません。
私達家族でいる時はきちんと意見も言うし気遣ってくれるし、普段は確かに理想のいい夫をしてくれています。
ですが義両親と会うと、義両親の顔色を伺い義両親(特に義母)の言葉の刃から守ってくれもせず、ぼーっと見ているだけになります。
緩衝材として機能しないなら、子も私ももう義実家に行きたくないし義両親に会わせたくないなって思ってしまいます。
ですが感情的な義母なので、行かなくなればうちの実家に文句を言ってきそうだし、うちの実家も考え方が古いのでお前がワガママだと言われるだろうなと思うと踏み出せず。
義実家は、嫁や嫁実家は義実家の意見に従うものだと思っているフシが感じられ、それもものすごく嫌です。
夫に話をしても、ごめんなさい、自分が悪い、できない、の繰り返しで話にならず。
今後どうしようか頭を悩ませています。
- ママリ
コメント

uie*+゚
ご主人の対応…
むしろ、そういう難癖ありな義家族の元で長年育ったこそだからだと思いますよ(´・ω・`)💦
一種の洗脳と言いますか、闘争心というか自分の心をへし折られていると言いますか…
私の両親もちょっと変わったところがあり、言っても通じないことがあるので、言いたいことをハッキリ言えないことが多いです。
主人にも自分の親なのに何で言えないの?と言われたことがありますが、全く言えません🥲
当たり障りなく上手くやり過ごすか、嫌なら絶縁のどちらかだと思います💧

はじめてのママリ🔰
うちの主人もそうです!
親に意見言えないです。
でも出会った頃からずっと親のようになりたくないと思い育ったと言っていたので、意見を言ったところで怒られたり面倒になるだけだとわかっているから黙ってるんだと思います☁️
私は両親と仲良く何でも言える仲で
育ってきたので
それが理解できませんでしたし
なぜ自分の親なのに言い返せないの?と思ってしまいますが価値観の違いですよね…🥲
そういう家庭で育った人にしかわからない気持ちもあるんだろうなと自分の中で整理したら少し楽になりました。
最小限しか関わらないようにするしか
解決方法がないですよね〜💧
-
ママリ
親の期待に応えたい、親の言う通りに、という育ち方をした人で、意見を言うのが怖いのは見ててわかります💦
私の場合かなり苛烈な暴力を受けて育ちましたが、それでも自分の意見は殴られても蹴られても罵倒されても言うというタイプだったので、夫のように自分の気持ちを押し殺し続けたタイプとは全く違うので、夫が親に言えないということを頭では分かっていても心の底から納得できていなかったのかもしれません。
義実家やその親戚はいずれ先に死ぬし、会うのも年に数回短時間だと考えて私が割り切るのが早いかなと思いました💦- 7月22日

はじめてのママリ🔰
うちの親も義実家とは仲良くしなさいとずっと言ってきましたが、会うたび+電話でこんなことされた!と毎回言ってるうちにやっと義実家がおかしい!となってくれたのでまず親には何回もされたこと、言われたことを伝え続けたほうがいいと思います😭
-
ママリ
なるほど…。
はじめのうちは伝えていましたが、そういう時代の人なのだからとか、お前が主張が強すぎるのではとか言われ続けて疲れてきてました💦
きちんと状況を伝えるのは大切ですよね。
私が割り切って付き合っていっても、結局こちらの我慢が続かなくなってしまった時、親に背中から撃たれたらたまったものではないですしね🥲
状況はきちんと話すようにします!- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
わたしもずっとそんなこと言いなよ〜仲良く仲良く☺️と言われていました💦
きちんと伝えることで親なので分かってくれると思います!
旦那さんにも限界がきたらうちの親の前でも言えるんだよね?と詰めてうちの親全部知ってるからねと伝えると効果ありでした!- 7月22日
ママリ
なるほど…。
私もいわゆる虐待サバイバーではあるのですが、何をされても自分の意見や意思を言うタイプで(だからこそ苛烈な虐待を受けました)…。
なので揉めても激高されても言うべきことは言う、という感じなので夫のことをきちんと理解できていなかったのかなと感じました。
私のようにできる人は多くないだろうなということは頭では分かっていたはずですが、きちんと納得できていなかったのかもしれません。
夫の悲しそうな顔を見るのも嫌なので、義実家や親戚のことはいずれ死ぬ人、会うのも年に数回短時間、と割り切って付き合うことにします💦