※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係や義実家と実家の違いに悩みを感じている女性がいます。

今年最後の吐き出しをさせてください…
長くなります💦

昨日義母の所に夕食をいただきに行きました
その時に床に布団を引いてくれたのですが、何故か一緒に添い寝
何故?今からご飯なんでしょ?一緒に寝転がる理由ある?
グイグイ行くタイプの人なのでその後もずっと抱っこしてました(ファンデーションが付くの気になる…)

義母は産後すぐの10日間ほどご飯を作りに毎日来てくれました
自分の家の家事もある中、毎日来て買い物と料理をしてくれたのは大変感謝していますが、その時にガルガルが発生したみたいです。治まったと思っていたのですがまだだったみたいです…

他にも、産まれて1ヶ月経ったらお祝いあげると義父に言われました
昔は1ヶ月生きれない場合があったから、との事でした
ぶっちゃけいつの時代だよと思いましたが、くれるなら遅くなってもいいや、ありがたくいただこうと思いました
が、2ヶ月になった今も貰ってません
あげると言われたら欲しくなるじゃないですか
それならあげるからと先に言わないでほしかった
実家の方は産まれて1ヶ月以内にくれたのに

実親は県外で、車で2時間半かかるので気軽に会いに行けませんし、実母は性格なのか私に気を遣っているのか息子に対してガツガツ行きません
可愛がってくれるし、抱っこを頼むと喜んで抱っこしてくれます。テレビ電話で顔を見せると凄く嬉しそうにしてくれます
それもあって実母には中々会わせてあげれないのに義母ばっかり会っててズルいと思ってしまいます
距離の問題で仕方ない事とは分かっているのですが(義実家は徒歩10分の距離です)

私個人の感情だけでなく、実家と義実家がフェアで無い事にモヤッとしてしまいます(金銭面とか)
それもあってここ暫くで感じた不満を吐き出させていただきました
ここでしか吐き出せないので💦

ネガティブや気にし過ぎな性格なのは重々承知です
不快に感じられた方はスルーして下さい
批判的なコメントは御遠慮下さい

コメント

ママリ

私も普通に嫌ですね😅
リビングで添い寝は想像して引きました。

出産祝いを1ヶ月以降にあげる理由もデリカシー無いなと思いました。別に産後2〜3ヶ月でも良いけど、「生活していくうちに本当に欲しい物を考えてて」とか言えば良いのに!と思いました。

徒歩10分きついですね😓

旦那さんがなんとかしてくれないんですか?麻痺してるんですかね?そんな失礼な義父母にはめちゃ高い物おねだりしてみたら良いと思います!