※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

子供は夜泣きやイヤイヤ期がなく、意思表示はするものの大きな問題はないようです。親は予想外で驚いています。



夜泣き、イヤイヤ期ってないまま終わる子も
いるんですかね?😂😂
※イヤイヤ期はこれからある!など
脅しみたいなのは不要です🙅‍♀️

生まれてこのかた、夜通し抱いてたこともなく
何度かは泣いて起きるとかありましたが
トントンや抱っこすると落ち着いてまた布団で寝たり
1歳過ぎると手を繋ぐと落ち着いたりで
何時間も泣き続ける…とかは経験ないです😳!

また女王な性格の娘なので覚悟してたイヤイヤ期も
特にこれといってないです…(笑)
意思表示はめちゃくちゃするしアレ嫌、コレ嫌はあるけど
泣くほど着替えを嫌がるとか騒ぐとか
癇癪起こすほどのイヤイヤってはなくて😳😳

ママリ見てどっちも覚悟してたわりに
全然すぎて拍子抜けしてます…(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は夜泣き?夜驚症?5歳まで毎日夜中発狂してイヤイヤも4歳まであり下の子には怯えてましたが、もうすぐ5歳。イヤイヤも夜泣きもなく成長してます😊女子特有のお喋りでオマセなところはありますが、やはりこの二つがないと育てたやすいなと感じます!上の子はまだ手がかかるので下の子が楽すぎます🤣

  • ぴぴ

    ぴぴ

    夜泣きとかあるとさらに大変なイメージですよね😱💦
    確かに夜泣きとイヤイヤ期がないのはめちゃくちゃ救われてます…(笑)

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

うちも割とそんな感じですよ!
夜通し抱っこして寝なくて大変で大変でってことも、癇癪起こすほどの嫌々も特にないです。
一応自己主張はしてるし、この子なりのイヤイヤ期がこれなんだろな〜って感じです。
癇癪起こす起こさないもその子の気質や性格のところが大半だと思うので、娘さんは癇癪も特にないような性格や気質っていうだけなのかなと思いました😊

手がかかるのもかからないのもどちらも良し悪しはないけど、手がかからないのは母としてはありがたい部分ではありますね😂
ただ、今2人目妊娠中で、手がかかったら大変だろな〜と覚悟はしてます😅

  • ぴぴ

    ぴぴ

    うちも自己主張はあるので我慢してるとかではないだろうし…って感じです😂
    ママリ見てると夜泣き、イヤイヤ期、癇癪ってマストなのかな?って感じだったので怯えてましたが…😅

    上の子がこうだとそれが基準になっちゃうし
    次の子がわりと普通なのに手がかかるなぁとか思いそうですよね(笑)

    • 12月30日