![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児の予防接種は感染症治癒後1〜2週間後が適切。先行感染で抗体獲得阻害の可能性。感染後の無症状期に接種すると免疫が弱まる可能性あり。再接種は必要か。
小児の予防接種(日本脳炎などの定期接種)を打つ際に、例えばインフルエンザなどの感染症後などは治癒後の1〜2週間(あるいは4週間)たってから打った方がいい。理由はいくつかあるがそのうちの
※先行感染がワクチン接種による抗体獲得を阻害する
という部分が気になりました。
例えば新学期が始まりインフルエンザなどの感染症に感染したものの潜伏期間で症状がない場合には、インフルに感染していることに気付かず、日本脳炎などの予防接種を打ってしまうと思います。そうすると免疫があまりつかないという意味ですよね?その場合自費でもう一度打ち直したりするんですかね?
でもそもそもコロナの場合は無症状感染もあるので気付かず、定期接種のワクチンを打っていたりしてそうですしね💦今まで気にしたことがなくて…無症状の時とかだったらとかあの時大丈夫だったのかなとか色々ふと思いました😅これは考えてももう仕方ないですが…。
もうすぐ日本脳炎の予防接種もあるので🙇♀️
ちなみに発熱したけど2日くらいで下がったから1週間後くらいに元々予定してた予防接種受けたよー!という方いますか??
- ママリ
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
打ち直しはしないかなと、、
抗体ついたか検査するわけでもないので、、
ママリ
もうまさに運ですよね🤔
12月インフル流行ってたので3学期は落ち着くといいです…
さらい
予防接種も、どこまで効くんだかって感じもしますし、
元々の免疫体質にもよるなとおもってます
ママリ
確かに日本脳炎も一生免疫続くわけじゃないですしね💦
さらい
ですね、、、、、