※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

1才9ヶ月男の子、夜の入眠について悩んでいます。最近、寝る前に遊びたがり、抱っこで寝かしつけると泣くように。寝室とリビングが繋がっており、リビングに行きたがる。どうしたらいいでしょうか?

1才9ヶ月男の子、夜の入眠時について

あと5日で1才10ヶ月になります。
0才のうちは基本抱っこで寝かしつけをしており1才になった頃から添い寝で寝てくれるようになりました。

しかし1才7ヶ月頃からまた抱っこでないと寝なくなり、一時は寝るよーと言うとベッドに行き、絵本を読んで電気を暗くしてゴロゴロして寝付けない時に抱っこと言われて寝かせるといった感じでした。

最近は最近はベッドに行くことすら嫌がり(遊びたいといった感じ)その日のお気に入りのおもちゃを持ってベッドで遊び眠くなったら抱っこで寝ます(うまく行く時は)しかし、ダメな時は、寝室とリビングがスライドドア一枚の仕切りな為、リビングにあるおもちゃをとりに行きたがります。

行く時は1人だと暗くていけないので必ず私を連れて行こうとするのですが、これをしているといつまでも寝ないので、一度ベッドに入ったらもう行かない。と徹底していますが、最近は行きたいのに行けないことで泣きます。

解決策はありますか、、、、

コメント

くーちゃん

もう寝たフリするしかないかなーと思います😂
何言っても聞かない年頃だと思いますし、ある程度こっちの言うことがわかるようになれば、このおもちゃで最後にしよ!終わりだよ!で理解出来てくるとは思いますが、、
うちも3人の寝かしつけ大変です。絵本からの寝たフリと癒し音楽流して寝かしつけてます。

  • m

    m

    寝たふりすると怒ります。笑
    それでも貫けばいいんですかね、、
    3人大変そうです😭

    • 12月30日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    貫いて大丈夫です!最初は泣かれたりしてつらいですが💦ママも眠いからごめんね、また明日遊ぼ!て言って寝ます😴笑
    あとは昼間のお昼寝を短くしたり朝は早めに起こさせて見るしかないかなぁと思います🥲

    • 12月31日