※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がいじわるで心配。優しくなる方法は?性格の遺伝かも。親の言動が影響するかも。

娘が基本いじわるで、心配です😭

〇〇ちゃんのだからダメー!!(貸してあげない)

見せてあげないもん!!
ダメダメー

などなど、毎日毎日いじわるです😱

どうしたら優しくなるでしょうか?💦
私は性格は意地悪じゃないと思います笑
パパは自分で、性格がいい方じゃないって言ってて、遺伝かなーとは言ってました💦

遺伝だとしたら優しくならないですか?😭

気持ちをわからせるとかで、親も、ダメーなんて言ってたら真似しそうだし…

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅保育だと、お友達と関わる時間が短いし、みんなそんなもんじゃないのかな?と思います。
保育園だときちんと指導されるので、そんな子ほとんどいないですけど☺️
そういう性格の遺伝はないと思うので、親が接し方を何度も根気強く教えてあげたら改善できると思います!

いくみ

そういう時期ですよね。

自分で使ってるものや所有物としての自分のおもちゃなどがわかってきて、主張しているんだと思います(*^^*)

お友だちとの関わり方を教えるチャンスでもあるので、ママさんが間に入ってやり取りの見本になるといいかな、と思います(*^^*)

まみむめも

二歳はそんなもんです😂
息子もそんな感じでしたが今はとっても優しくておっとりしてます✨

えだまめ

うちの子も2歳半くらいの時はダメ!ママにあげない!って感じでしたよ😂
優しいとか意地悪とかじゃないと思いますよ☺️
その頃は自分が中心で世界が回ってるみたいな考えなので貸せなくて当然!自我があっていい子ね〜と保健師さんに言われました🤣
3歳過ぎたらだんだんと貸し借りができるようになって今ではちゃんと私にも一緒に見ようねとか一緒に食べようねとか言ってくれます☺️

4mama

その時期ってそんなもんだと思います🤔ましてや他の子と関わる機会が少ないなら尚更🙄
私はいつも「今使ってるから終わったらね」って言ってあげようねと自分の子に言いつつ、他の子にも「ごめんね。今使ってるから終わったら渡すね」と伝えます。
無理に今使ってるものを貸さなくていいと思いますよ。
ただ使ってないものとかだったら
今使ってないなら貸してあげようねってなりますが。

なーちゃん

全然いじわるじゃないと思います!
2歳くらいはだいたいそんな感じだと思います☺️
もう少し大きくなったら、ちゃんと貸し借りができるようになると思いますよ!

ママリ

月齢からするとあるあるではないでしょうか。
パパとママで
貸して〜!
いいよ!
とか
貸して〜!
今使ってるから少し待ってね!
とか、いろんなパターンの関わり合いを見せてあげるといいと思います😊
今使ってるから待ってね
と断れるってのも大事だなぁと私は思ってます!

あんず

ほぼ同じ月齢の娘がいますが同じような感じです。
ママはあげるけどパパダメ〜
とかどっちにもあげない、とか。
でも園に通ってますが園では仲良くお友達に貸してあげたよ!とか無理やり取ったりしないで貸してー!て言ったよ、と報告してくれるし先生からトラブルも聞かないので親に対してそんなものかなーと思って
えーちょうだいちょうだい🥺とかいけずしたら嫌だよー、とか適当に言ってます😂