※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子が来年小学生になるため、公立学童以外の選択肢を模索中です。英語学習ができる、送迎つきの学童を検討中です。経験やアドバイスをお聞かせください。

来年から上の子が小学生です。
公立?の学童以外に通わせている方いますか?
どのような点に気をつけて選んだか、教えてください🙏💦
私は英語の勉強ができる、高いけど送迎つきの学童を検討しています。

コメント

deleted user

いまはやめてますが、公立でないところに2か所通ってました!

引っ越したから2か所です💦
一か所目は、私立こども園系列で、その自治体は学童は私立でも自治体で学童料金体は一律1人月4000円、二人目〜は半額でした!
とくにこちらは卒園した園系列だから、という理由です💦
英検、漢検、珠算検定を希望者は受験可、英語、珠算、を宿題のあとに毎日する学童でした!

2つめは、こちらは学童料金は10000円。英語は、上学年、下学年で分かれ、ECCジュニアの先生でもあるスタッフとネイティブの外国人スタッフが対応。ほかの習い事とかはないけど、お仕事と呼ばれる清掃や片付け、サークル活動等のシステムがあり、そういうお仕事も宿題とあわせてしてました。送迎は学校から徒歩数分の圏内なので、学童スタッフが、徒歩でお迎えにきて、みんなで集まり徒歩で向かうスタイルでした、

こちらは、勉強というより、ちゃんと子供に役割をもたせて、勉強以外のことも教えてくださること、がよくて選びました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、忘れてましたが、1つ目の学童も、週に何回かは外国人スタッフが来てました!😄ほかの系列の学童も兼任だったから毎日はいなかったけど

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!辞められた理由を聞いてもいいですか?

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    辞めたのは、4年生になり、学校の金管バンドに入り、週3〜4、放課後はそのまま音楽室に残り練習になるからです!週の半分以上、学童に行かないことになり、もったいないし、留守番できるので、辞めました

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、お子さんの興味も他にうつったりしますよね!
    そしたら三年生までは続けられたんですね!出費も結構かかりましたか?💦

    • 1月2日