※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽめぽめ
住まい

新築建売を購入して、築5年以内に自分たちの住みやすいようにリフォーム…

新築建売を購入して、築5年以内に自分たちの住みやすいようにリフォームされた方いらっしゃいますか??

また、ゆくゆくは建て替えも検討してらっしゃる方、いらっしゃいますか??

一昨年購入した建売マイホーム。
環境抜群、学校まで近くて安心、ご近所さんが皆さん優しく仲良しです🥺
我が家の土地はこの住宅街で一番価格が高く、綺麗な整形地。
(建売だからなんとか買えましたが、土地だけで販売の時は高くてとても手が出ませんでした💦)

ただ1つ。
上物が気に入りません…😭

住み替えするか??(次はもう賃貸に…)
リフォームするか??
ゆくゆくは建て替えするか??
(でもローン残ってたら建て替えなんて無理ですよね…)

皆さんならどうされますか??
かなり参ってます💧
相談にのって頂けると助かります🙇‍♀️💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家もそんな感じです。笑

主人が気に入り建売を購入したんですが、収納が少なく、シューズクロークやファミリークローク、おしゃれで広い洗面所など、インスタで注文住宅をみると憧れて、少し無理をしてでも土地代の低いところで注文住宅を建てれば良かったと後悔ばかりしてます。

我が家は庭も狭いので、増築もできないので余裕が出たら土地の安いところに建て替えたいと思ってますw

土地代が高いのであれば人気の立地でしょうから、
売って安い土地の新築くらい買えるかもしれません✨

とりあえずは、少しずつDIYや模様替えを繰り返して、マイホームライフを楽しんでみてはどうですか?
私はそれで少しずつ我が家に愛着が出てきています笑

  • ぽめぽめ

    ぽめぽめ


    同じ思いを抱えてらっしゃるママさんからのコメントありがたいです😭🙏

    そうですよね💦
    私もインスタ見たりお友達が建てた注文住宅にお邪魔する度に、『注文住宅諦めなきゃ良かった…』と、ズーン…と落ち込みます…😭
    (最初は注文一択だったんですが、校区の良いところという条件が諦められず💦ヤンチャめな校区で良ければ土地代安くて注文いけたんですが💦)


    DIYなど工夫して住み心地良くされてるママさん素敵です…!!!
    ご立派です…!!!🥺✨
    DIYやプチリフォームすると売れなくなるんですかね??
    そこが怖くてなかなか踏み切れずで…🤦‍♀️

    • 12月29日
ママリ

上物のどこが気に入らないかによりますねぇ。

階段や家の大きさや間取りごっそりなら結構絶望的で大掛かりなリフォームになるので1000万以上したりします。
しかも耐震等級や長期優良を取得しているならしばらく躯体を変えるのはもったいないです🤔

ローンが残っていても、残高が少なけば追加でローンを組めますよ。
ただ、今カツカツの支払いだとローンが増えれば生活がキツくなるのでできれば貯金は多く頑張るのが良いと思います☺️

20年もすれば水回りの交換、35年もすれば建て替えした方が良い場合が多いです😊

  • ぽめぽめ

    ぽめぽめ


    マイホーム事情にお詳しいんですね!!!
    コメント助かります😭✨

    家の大きさや間取りに関して大きな不満はないんですが、

    ・窓がアルミサッシ(ガラスは防犯ペアガラス)
    ・外に音が漏れやすい
    ・床がチープ(薄い?)で子供達が走るとドカドカ響く&外に音漏れ
    ・もう少し断熱したい
    ・建てた会社が嫌い←😂

    ここが不満ポイントです💧
    それぞれのポイントにご助言いただけそうならぜひお願いします🙇‍♀️

    20年で水回り交換、35年で建て替えする方がベストなんですね!!👀
    (確かに実家マイホームも過去に水回り交換してました…!!)
    これは注文住宅でも同じ感じなんですかね?🤔
    最近は『50年、100年後も安心のマイホーム!!!!最初にお高く建てておけばそれから先はコストもあまりかからず安心』みたいな売り文句ついてるので、『注文だとそのままでいけるの!?すごいな~』って感心しながら見てるのですが😂笑

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ


    窓はアルミサッシから樹脂サッシには割と安くリフォームできます。

    外に音が漏れやすいのは気密性が低いです。壁の中から変えないといけないので壁の中を変えるなら大掛かり、今ある部屋に防音材などのものを貼り付けるような感じなら安く施工できますが、部屋が少しずつ狭くなりますし、家全体をするのは現実的でないようにも思います。
    ちなみに防音室を作るのは6畳の部屋で数百万単位です。

    床は張り替えられます。30年もすれば床も傷んでベコベコし出すので、特に水回りは張り替えると良いと思います。
    その時に床断熱などもしてもらうと良いかと。

    建てた会社が嫌いなのはもうどうしようもないですが、建売なら、そのあとの補修やリフォームなどはどこの会社でもできますよ☺️

    50年、100年住宅と言われていますが、基礎や躯体が強いということだと思うので、水回りはどんな会社も20年もすれば交換ですね。

    自社独自の水回りと言われていても、その建設会社が開発から製造までやり遂げているわけではなくて、洗面やトイレの陶器は有名なメーカーから仕入れているでしょうし、OEM商品だと思います。

    水回りメーカーのノウハウは水回り専門のメーカーの方が優秀ですし、専門に勝てないです。

    100年持つトイレはないです。
    洗面所も傷んでくるでしょうね。

    床や壁などもメンテせずに100年はもたないですね。
    メンテして修繕して大事に使って100年後も住み続けられると言っています。

    その会社でメンテするなら安い会社と比較検討もできませんし、100年後に建売3回と、その家100年、どちらが安かったか?

    となれば大差ないように思いますね。

    ちなみに今メンテしていない100年前の家に住みたいですか?
    躯体だけなら昔の家の方がしっかりしています。
    梁も柱も。
    だけど、100年前のそのまま物件を買いたがる人はいないですよね。
    壁や床なども現代の性能の良いものを使ったり、断熱も数十年前に比べて雲泥の差です。

    結局100年使っても、出費額は大きく変わらないと思います。
    注文住宅だからって100%満足のいく家は建たないと思います。生活スタイルも5年単位で変わりますし、歳を取ればそれなりに不満が出てきますよ。

    中途半端な注文住宅を作って100年も後悔する方が辛いと思います😂

    • 12月29日
  • ぽめぽめ

    ぽめぽめ


    マイホームブルーで毎日お先真っ暗状態だったので、こんなに詳しく、丁寧にご助言頂けてすごく助かります…!!!😭✨

    アルミサッシ→樹脂サッシへのリフォームはそこそこリーズナブルにできそうなのですね!!
    良かった…🥺
    今年度から窓リフォーム補助金というものがあるようなので、それを使って内窓つけようか、それとも樹脂サッシに替えようか…で、今すごく悩んでいまして🤔
    (もし差し支えなければ、どちらがオススメでしょうか??)

    床張り替えも可能なのですね…!!!
    床断熱もしたいし、足触りの良い木材床にしたいし、もし叶うなら床暖房もしたい…🙏

    ゆくゆくのメンテナンスも、建てた会社で行わないと保証期間が打ち切られる、でも建てた会社にお願いするとバカ高い、とのことで、結局は別のリフォーム会社に依頼して大手のHMから離れる方も多いようですね🥺
    (我が家は建売なのでそこまで長期保証なく、信頼できる会社でもないので、早々に離れますが😂)
    そしておっしゃっているように、時間もお金もかけて建てた注文住宅でも後悔してらっしゃる方多いですよね…。
    100%の家って難しいものですね…😭

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ


    100%は難しいというより、無理だと思います。
    諦めることも含めて100%納得ができた家なら満足度は高いと思います。

    将来に向っては、まず自分の好みが変わりますからね、20代で趣味強調のゴテゴテの家を建てた人はたぶん40代で後悔しますよ。
    40代で建てた家なら60代で不満が出ます。

    服の好みと一緒です。
    60代で20代の子が着るような服は体型的に着れませんし、着れたとしてもシワの多い顔にあいませんよね。
    建てた時のままお金をかけずに100年満足し続ける家なんてないですよ。

    なので、優秀な建築士とかだとリフォームしやすい汎用性のある傍目から見ると普通の家が1番と言いますね。

    あとどんな間取りでも少し足りないぐらいの余白を残したりして建てます。
    例えばカウンターを備え付けで作っておくのではなくて市販のテーブルで補うなど。住みはじめはダサい感じがしてもその方が家族の暮らしに合わせてテーブルを買い替えることができます。

    しかも特殊な作りをしちゃうと、いざ変える時にものがなかったりさらに高くなるのでお金に余裕がないとリフォームもできなくなります。

    なので建売には建売のメリットもありますよ。

    樹脂サッシへのリフォームは地域によっておすすめの業者も違いますので、ネットや近所のリフォーム会社で調べてみてください。

    窓の取り替えではなくて、被せるような工法もあるようです。施工の情報だけならYouTubeにもたくさんアップされていますよ😊

    • 12月29日
  • ぽめぽめ

    ぽめぽめ


    こんにちは☺️
    ご丁寧な助言を頂いていたにも関わらず、お返事と御礼が遅くなってしまい誠に申し訳ありません🙇‍♀️💦

    ママリさんからのお言葉、すごく身に染みると同時にたいへん勉強になることばかりで…😢

    家を服の好みに例えてのご説明、すごく分かりやすく、スッと自分の中に入ってきました!!🥺🙏
    服の好みや似合う合わないも、お家の好みや住みやすさも、若い頃の状態から死ぬまで100%満足だなんて有り得ないですもんね💦💦

    また、建売のメリットにも気付かせて頂きありがとうございます!!!!
    今やインスタ等でお家は注文、こだわり、お洒落、見栄え、広い、が当たり前。
    建売はことごとく叩き潰すような内容の投稿ばかりで心が折れてしまっていました。。

    ママリ様から建売のメリットを教えて頂けて、これから少しずつ前向きに考えていけそうです🥺

    リフォームなどについても、近所のリフォーム会社に相談しつつ、YouTubeなどでいろいろ調べてみますね✨

    ママリ様には本当にお世話になりました!!!🙇‍♀️✨✨
    年末のお忙しい時期にすみません💦
    素敵な年末年始をお過ごしくださいね☺️

    • 12月31日