
コメント

ママリ
安心材料(お気に入りの毛布)があってそれがあると寝かしつけ0分で1人で寝てくれます。保育園でも同じです!!

ママリ
基本寝たふりです!笑
お昼寝が遅くならなければ15分くらいで終わりますね🤔
抱っことかゆらゆらとかディズニーの壁に写すプロジェクターとかも試しましたが、テンション上がって騒ぎだすので寝たふりが1番効果覿面です!🥱
私はいつも寝たふりしてるとそのまま寝落ちしてしまうのが難点ですが🤣
-
はじめてのママリ🔰
寝たフリですか!
私も明日から実践してみようと思います!
お昼寝が長いとやっぱり夜なる時間は遅くなりますかね?- 12月28日
-
ママリ
多分一緒に寝ちゃうと思いますよ😂
それでも良ければ試してみてください!笑
うちの子達はお昼寝の長さよりは寝始めの時間ですね💦
15時すぎてしまうともう夜は眠くなくて遅くなっちゃいます😵- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
大体我が子は15時過ぎまで寝てるので💦だから寝る時間も遅いし中々21時半に寝かしつけても寝ないわけですね、笑
- 12月29日
-
ママリ
そうなんですね!💦
娘はだいたいお昼食べて13時くらいから40分ほど寝て20時就寝です!
息子は幼稚園もあるのでお昼寝なしです☺️
本人が眠いと言えば寝ますが、体力もついてきて寝なくても平気になりました😊
お昼寝の時間を変えるのも最初は大変ですもんね😵
ママさんと娘さんのペースでいいと思うので少しずつお昼寝の時間をはやめてあげると夜ストンと寝るかもしれないですね😳- 12月29日

ままり
我が家は短くて2、3分長くて10分くらいです!
お昼寝は15時で切り上げて寝るまでに体力消耗させるとぐっすりです😪
-
はじめてのママリ🔰
早いです!😂
切り上げること大事ですね。
たくさん体動かして夜寝かすという感じですか)?- 12月29日
-
ままり
そうです😊
- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も実践します😌
- 12月29日
はじめてのママリ🔰
毛布ですか!特にこれといった毛布がなくて、寝る時よく握ってるのがポムポムプリンの耳の部分を毎日にぎにぎしないとダメでそれを握らせて寝かしてます😴でも0分は流石に無理でした、
ママリ
1歳の頃は寝る前って結構行動が激しくなることが多くて自分で勝手に疲れて勝手に寝てくれたなぁって思います!勝手に寝るので0分です笑笑
下の子産まれてから1人が嫌になったのか2歳入ってから誰かいないと寝れなくなりましたけど( ; ; )
はじめてのママリ🔰
あ!勝手に寝るので0分ってことですね笑笑2人目居るといないとで違うんですかね?
ママリ
全然違いますね💦やっぱり噂で聞いていた赤ちゃん返りというものがあり、+でイヤイヤも重なって精神が安定しないんですかね。。
上の子を相手にしてないわけじゃないんですが下の子が泣くと付きっきりになるってのがわかってめちゃくちゃくっついてきたり甘えが増します。
なので寝付きもなぜか悪くなりました😭