※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子に暴力を振るう原因は愛情の分散からくるヤキモチと考えられます。対応としては、気を逸らしたり愛情を示すことが基本ですが、実両親や夫の対応に疑問を感じています。混乱しており、どう対応すべきか悩んでいます。

上の子が下の子のお腹に乗るように押したり、いきなり頭をパチン!と叩いたりするようになりました。
どういう対応が正しいのか迷子になっています。


我が家は二世帯なので、おじいちゃんおばあちゃん含め、今まで100%僕に注いでくれてた愛情が下の子と分散されたことへの戸惑いやヤキモチから暴力的になったと思います。
本人はもちろんそれを理解できずモヤモヤイライラしてのことです。


そのため、私は基本は気を逸らさせたりお母さんとぎゅーしよ!と愛情表現をしたり、その行動に至る上の子の気持ちに寄り添って改善したいとおもっています。
もちろんあまりに度が過ぎる時は、淡々とダメだと伝え、謝って仲直りするよう促していますが、謝れたり優しくできたらその分うんとうんと褒めます。


でも、実両親や夫は上の子が下の子に近づいた時点で「強くしちゃだめだよ」と制御しながら入って、強めにぎゅーっと抱きつくと「そんなにしちゃだめ!」と怒ります🥲
優しくできて当たり前だから特に褒めもしないし、3人みんなで「こらー!」となるので、その反応によって、わざと叩きに行ったりします。


そこで、「みんなで言うから余計にやるんだよ」と言うと、
母が「じゃあもう何にも言わないよ!?下の子がどんなに危なくても何も言わないからね!」と怒ってしまい、
私の対応が正しいのか迷っていたところだったのですごくショックを受けました。

もうどうしたらいいかわからないし、むしろどうでもいいというか、疲れてしまいました。


私は間違ってるんでしょうか。
どう対応するべきだと思いますか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子が下の子に超絶にヤキモチを焼いていて、
叩いたり、乗ったり、わざと周りの大人をハラハラさせるようなことをしてます😇

大人3人で『こらー!』はあんまり良くないと思います。お母様の怒る気持ち(もし何かあったときの心配)も良く分かりますが、そこ怒るところでもないような。。

うちは兄が弟に近づいたとき、言葉で先回りしてアレコレ口出さず、見守って危なそうになったら下の子抱き上げたりして物理的に2人の距離を離してます😅
園の先生からは、ベビーサークルとか使ってお兄ちゃんの気持ちが弟を受け入れられるまでは2人を離して、お兄ちゃんはお兄ちゃんの空間を保ってあげられるっていうのもひとつだよ、って教わりました。

わたしは上の子のつらい寂しいヤキモチの気持ちを否定したくない怒りたくない、ので、いつも見守ってます。危なそうになったら2人を離す。で、お兄ちゃんの方には、なんでもないときでもいつでも寝る前でもウザいくらい『大好きだよー!』て言ってます。そしたら最近は暴力的なのは収まってきました。

あとはアフレコしてます!『弟くんが、お兄ちゃんのこと好きって言ってる!』的な😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私もアテレコやってみて、その時は満更でもなさそうな顔をします🤣
    近寄りそうな時は「頭ヨシヨシしてって言ってるよー!」など声掛けもするのですが、最近はなんの突拍子もなく飛び込んでいくことがあって困ります🥲

    なるほど、弟を受け入れられるまで距離をとる。そうですね、、
    私もベビーベッドなど物理的に距離とるようにもしたのですが、下の子が誰もいないと思って泣いてしまうので、ついついバウンサーに戻してしまいます…。
    でも、夫もいる時に2人でお出かけしてみるとか、思い切りお母さんを独り占めできる時間を作ろうかなと思えました!
    気付かせてくれてありがとうございます。

    なんでもない時でも大好き攻撃、私もやってみます!!✨

    • 12月28日
はじめてのママリ

うちも1歳11ヶ月差であかちゃんがえりがひどく、下の子を思いっきり叩いたりよくしてました💦
うちは二世帯ではないですが、私の両親によく手伝いに来てもらってました。両親の手が空いてる時は下の子の相手はせずに、とにかく上の子の気を引いてもらってました!

3人がよってたかって強く言うのは良くないとは思いますし、できれば初めてのママリさんのような対応が望ましいとは思いますが、やっぱり見ててヒヤヒヤする気持ちもわかりますし、咄嗟に強く言ってしまう気持ちもわかります。

こんな風にしないで!
ではなく、
こんな風に接してあげて!
と言った方がわかりやすいかなと思いました!
とはいえ初めてのママリさんも正解がわからない中で大変だと思うので、無理されないようにしてくださいね☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お母さんもおばあちゃんも上の子の相手をしてる時、下の子はどうしてましたか?
    かまってほしくて泣くタイプなので、常に誰かが相手してなきゃだめで、その「誰か」に上の子は嫉妬してしまいます🥲

    なるほど!「じゃあどうすればいいのか」をできるだけ具体的に伝えるようにしたら良さそうですね!✨
    ありがとうございます!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少しくらいなら待っててもらうか、誰か1人は下の子抱っこしながらも、目や耳は上の子に注目してたりしました!
    とはいえうちは下の子があまり手がかからないタイプだったので…参考にならなかったらすみません💦

    • 12月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅れすみません💦
    なるほど!!!目や耳は上の子に。
    意識してやってみます。
    ありがとうございます!

    • 12月30日