※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひもの
お仕事

育児短時間勤務や部分休業を利用する際、代替職員の有無で悩んでいます。育児短時間勤務では代替職員があるが、部分休業ではない場合もあります。どちらが適切か悩んでいます。

【公務員の育児短時間勤務、部分休業代替職員】

公務員で育児短時間勤務または部分休業を利用している方に質問です。
この制度を使うと代替職員が入ってくれたりするんでしょうか?
育休復帰にあたり働き方を考えているところですが、例えば部分休業は代替職員ないけど、育児短時間勤務なら代替職員がある、とかなら、育児短時間勤務を利用すれば給料の減りは大きいけど職場への迷惑はまだ減らせるのかなと思ったり…。部分休業をとっていても結局仕事が回らず毎日取り消しているなんて話も聞いたり…どうするのが正解なのか迷っています。

コメント

のん

同じく育休復帰予定、短時間勤務にする予定のものです!

人事課に聞いたところ、うちの自治体は代替職員はないとのことでした。

  • ひもの

    ひもの

    ありがとうございます。短時間勤務にされるんですね。子どもとの時間が持ちやすいのでいいですよね。どうするか悩みます…。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は
部分休業:代替職員なし
短時間勤務:代替職員あり
です😊

私自身は部分休業を利用していて、同じ課に短時間勤務の人もいます

  • ひもの

    ひもの

    ありがとうございます。もしよかったらお聞きしたいのですが、部分休業と短時間勤務の方で働きやすさ、肩身の狭さなんかに違いはありますか?

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらも肩身が狭いっていうことはないとおもいます⭕️

    課で短時間勤務を取ってる人は、最初は部分休業だったけど家が遠いためもっと一日あたりの負担を減らしたいということで短時間勤務にしたそうです。

    部分休業と育短だとけっこう給与に差が出るのと、育短は退職金に影響が出てくるので私は部分休業にしていますが…身体が辛いのでもう少し働く時間減らしたいなって考えているところです🥲

    • 12月29日