※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

産婦人科が分娩対応なし。別病院へ。午後検診難しい。園長には伝えたが他の先生には秘密。頻繁に休むとバレるか心配。

今通っている産婦人科が、分娩対応していないので、妊娠12週〜違う病院になります。

保育士扶養内パートで9時〜13時の四時間勤務なので、午後検診に行けたらな〜と思っていたのですが、外来が午前のみらしく、、、
終わり次第出勤するにも、1.2時間くらいしか働けないので
健診のたびお休みを頂かないといけません。
園長主任には妊娠したこと伝えていますが、周りの先生には安定期までは知られたくありません。
あまり頻繁に休んでるとバレますよね?

コメント

キャロ

バレはしないかもですが、仕事的に母体に負担かかるから避けたい仕事とかあった時『できない』と言いづらくないですか🥺?

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    何かあった場合気まずいし、どうしようという不安があり、言い出せずにいます。
    ただ、おんぶや抱っこもするので、周知してほしい気持ちもあります。

    • 12月28日
  • キャロ

    キャロ

    確かにもしもの事を考えると言いづらい気持ちもわかります🥺けど業務的に乳児は抱っこやおんぶなど必須になりますし、幼児だと体力いりますし💦保育士してて流産経験もありますが、同じクラスの先生にだけでも伝えておいた方がいいんじゃないかと思いました😓

    • 12月28日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    園長主任、同じクラスの先生には伝えようと思います(ToT)
    ご迷惑をおかけするかもしれませんが、、と。
    何かあった場合も、伝えるしかないですよね。。。

    • 12月28日
  • キャロ

    キャロ

    まぁある意味割り切るしかないですよね😂自分を守るのは自分ですから💦
    迷惑かけてもその分できる仕事を頑張ればいいんですよ!どんな状況になっても伝えるしかないのはそうですね😓

    • 12月28日
ぽん

仕事柄、力仕事もあるだろうし早めに伝えておくほうが良いかなと思います

午前中だけしか検診してないクリニックもあるんですね😅
他のクリニックの検討もしてみてもいいかもですね!
何かあった時に午後から診察やってないとなると色々不便なことも多いと思います😹

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    それが、うちの地域は分娩できる病院が2つしかなく、1つはあまり評判良くないのでそこにするしかないんです(-_-;)笑
    人気だから午前のみってなってるのかもしれません。

    何かあった場合気まずいと思って言えずにいますが、抱っこおんぶもするし体力も使うので周知してほしい気持ちもあります。

    • 12月28日
mama

私が通ってるところも午前のみの診察です!(もちろん何かあれば午後や夜間も診てくれますが)

母子手帳もらっちゃえば安定期くらいまでは、月に一回の検診ですし月一ならそんなにじゃないですかね?
ただ、保育士さんならその他業務で切迫などの心配は大丈夫ですか💦?

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    何かあった場合気まずいと思って言えずにいますが、抱っこおんぶもするし体力も使うので周知してほしい気持ちもあります。

    • 12月28日