※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚し、シンママになりました。待機児童で育児中。補助金や免除について知りたいです。父親の所得が高い場合の児童扶養手当、国民年金、国民健康保険について教えてください。

先日離婚をして、シンママになりました。
子供は待機児童で保育園に預けることがまだできておらず、実家暮らしで育児をしています。いずれは自立を考えていますが、実家暮らしの場合の補助金や免除について詳しい方がいらっしゃいましたら、色々教えて頂きたいです。


両親共に共働きで、父親の所得が高いのですが、
その場合、児童扶養手当が減額かなしになるのは知っているのですが、他の国民年金や国民健康保険などがわからないので教えてください

コメント

ei

同居で同じ世帯として住民票を登録されるとご両親の収入も含めて計算されますが、世帯分離の申請をしたら大丈夫かと😊

ママリ

私は世帯分離をしました!
父の所得が高かったため、児童扶養手当はもらえなかったです。
国民年金は16520円、国民健康保険は3000円くらいだったと思います💦

ゆみ

私も世帯分離しました。私が住む自治体は母親の収入だけ見るとの事で、母子手当も満額もらえてました。今は収入が上がったのですがそれでも一部もらえてます。

いちごちゃん

世帯分離しても大丈夫な地域と、同居していたらダメな地域があるので、年明けに役所で確認するのがいいと思います!

ママリ

世帯分離は主さんの収入でお子さんを育てていける(年収200万円くらいと言われてます)と判断されない限りしても意味がないです。

主さんは就職までお父様の扶養に入った方がいいのではないでしょうか?
保育園の申請には、
ご両親様の就労証明書の提出も必要になるかと思います。