![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
25週の胎児スクリーニング検査で結果は次回の妊婦健診で話される。2週間後の健診で話を聞くか、電話で知らせるかは不明。病院によって異なるかもしれない。
25週で中期の胎児スクリーニング検査を受けてきたんですが
医師ではなく技師?さんだったため検査を受ける前に結果は次回の妊婦健診の際に先生からお話ししますと言われました。
次の検診まで2週間もあるしどうすることも出来ませんが不安です🥺
何か心臓に問題があったり病気が判明しても2週間後の妊婦健診でお話があるのか、それとも電話がくるものなのでしょうか?
病院によって違いはあると思いますがお分かりになる方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
里帰り先の産婦人科で胎児スクリーニング検査受けました。
私が希望した訳ではなく、ここの産婦人科では里帰り出産の初診で必ず受ける検査らしいです。
エコー中、「お顔みせてくれるかな~」「おっ、足動いた!元気ですね~」とアットホームな感じでした。
特に何も言われず…。問題無いようです。
この産婦人科では糖検査もしましたが「2~3日のうちに連絡無ければ、問題ないということなので」と言われました。
ちゃんと説明ある時は、何かあった時のようで、里帰り前の病院との対応が全然違うので、拍子抜けすることがあります。
病院によって、カラーがあるし、産婦人科は個人病院がおおいので、先生の方針が顕著に出るな!というのが私の感想です。
気になるなら、電話で問い合わせてみていいと思いますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
スクリーニングの結果で、大学病院に転院した経験があります。
通ってた病院は検査後、再検査したいので数日後もう一度来てくださいとその場で言われました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
検査技師のエコーって業務的だなっていうのが私の印象です笑
私も2週間後と言われ、しかも希望してもないのに病院の方針で助産師外来だったので、助産師から伝達でした😅
産科で働いていた看護師としては医者は何やってるんだって感じでしたが、そこでは出産していないのでどうでもよく笑
エコーで気になる所見があったとして、赤ちゃんがお腹の中にいる間は治療は出来ないので、例えが悪いですが赤ちゃんの心拍が弱くて危ない状態とかでなければ基本次の健診時に結果説明だと思います!仮に危ない状態だとエコーしていて気づいたならその時点で医師なり助産師や看護師なりに報告すると思います、さすがに😅
スクリーニングエコーで気になる所見があった場合は定期的にしっかりとエコーで経過をみて、必要であれば新生児科がある病院であれば新生児科医に連携、なければ転院や紹介状をもって新生児科がある病院の産科でエコーを診てもらうなどの対応になるかと思います!
コメント