![ゆりダー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは小4のころに転校しました。
転校前は保育園からの友達も
同じ小学校だったので小学校入学
してからは友達には困りませんでした。
しかし別の小学校にいくとなかなか
打ち解けられず友達できずつらい
小学校生活でした。
24のいまでもあのとき転校しなかったら、
あのときの友達とずっと仲良く
してたのにとか後悔ばかりです。
転校は子供にとってつらいです💦
![ゆりぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりぴぴ
私は小学1年の時、3年の時に2度転校しました。
そのくらいの歳はまだすぐ友達できました。
6年の時も転校する予定でしたが
親があと一年だから
と校区外から通わせてくれました!
高学年になるとなかなか新しい友達作りにくいような気がします!
-
ゆりダー☆
やっぱり高学年くらいからだと厳しいですよね。。
その子の性格や男女でもまた変わってくるんですかねー- 3月9日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
うちの旦那も県内での転勤族で、旦那のお父さんも同じ職業で転勤族でした!
旦那は中学校からついて行かなくなったみたいですけど正直、小学校から転校がイヤだったらしく自分の子には小学校あがる前までと決めてるようです。
私も子供の友達関係とか考えると引っ越さないに越した事はないと思ってたので今からマイホームの為に貯金中です(>_<)
ローンの事とかも考えると早いうちがいいかなーと思いました!
-
ゆりダー☆
マイホーム良いですね😃
私の場合、私も転勤族なので、例えばおばあちゃんたちと住むのは孫にとっていいのか?と考えてしまいます。たぶん、どちらも子供から離れたところにはしないと思いますが。。- 3月9日
![スティッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スティッチ
子供の環境適応能力って凄いです!
でも、小学校低学年までだと良く言いますね💨
うちも今年東北から九州に来ましたが、上がまだ幼稚園年長さんだから、大丈夫でしたが、仕事の関係上上の子が小学校四年生になる前にまた東北に帰る予定ですが、やっぱり仲の良いお友達と離れるのは辛くなるだろうなと思っています😢
今からいずれ東北に帰るからねと伝えて気持ち作りさせてます😣
-
ゆりダー☆
低学年くらいまでですかねー!
東北から九州だとほんとにガラッと環境が変わりますね!
友達が各地に出来ていい半面もありますが、やっぱりお別れは寂しいですよね- 3月9日
ゆりダー☆
やっぱり転校って子供にとって辛いですよね。
中学生でも転校してる人は見かけますが、その子の性格にもよるんですかねー
けど、例えば転校しない変わりに親と離れる方を選ぶか、親と離れたくないからついていくかならどっちを選ぶんだろうと思って。。
中学生くらいなら親と離れても大丈夫そうですが、