※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育が大変かどうか気になります。子供が寝ている間に仕事をしている自営業者です。1~2歳になっても仕事はできるでしょうか?経験者の意見を聞きたいです。

3歳で幼稚園に入れるまで自宅保育ってそんなにきついんでしょうか💦2歳からプレ幼稚園に行けたらいいなとは思いますが…

もちろん、動き回るようになるので楽というわけではないのは重々承知のうえです。

現在子供が寝ている間の1~2時間仕事を在宅でしています。(自営業です)
作業時間はお昼寝や、寝かしつけの後です。
旦那が休みの日はもう少しまとまって仕事ができており、出産前の7割くらいの稼ぎになってしまっています💦

今は0歳ですが、1~2歳になるとそれすらも難しいですか?このくらいの仕事量ならなんとかなるのではと考えているのですが、実際に経験された先輩ママさんにお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

年少から幼稚園入園しました!
私は別にキツくなかったです。
でも、今あの頃何していた?って考えてもあまり思い出せないくらい中身のない毎日を送っていました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!中身がないというのは、遊びのレパートリーがなくなっていくというニュアンスでしょうか?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊びのレパートリーというわけではないですね!
    公園行ったり友達と遊んだりはしていましたし。
    ただ毎日同じような生活の繰り返しで親子で特に刺激のない変化もない毎日を送っていました。

    • 12月28日
deleted user

わたしは子供1人ならそんなにキツくなかったです😌3人いたので、上の子だけでも早く幼稚園行ってくれ〜って感じでしたが💭💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!1人か複数のお子さんかで大変さは全く違いますね💦

    • 12月28日
はじめてのママリ

お昼寝しなくなる&
妊娠やつわりとかぶったらキツイと思いますが
うちはお昼寝よくしてた上にまだ下の子もいなかったのでそんなキツくなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝は減ると聞きますし、つわり含め体調不良が重なると辛そうですね💦よく寝る子ならまだ…という感じでしょうか🤔

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

2人自宅保育です😂
4月から2人とも保育園なので、終わりですが寂しです😂
1人目が食べない子だったので、離乳食期辛かったです😅

3歳ぐらいまでは昼寝もするし夜も8時に寝るので、時間は取れると思います。家事やホッとする時間もそこに含まれますが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いざ保育園!となると寂しくなっちゃいそうですね😭
    食事などの面倒をプロがみてくれるのはやはり心強そうですね!

    • 12月28日
ままり

年子2人、自宅保育してました。
大変さはほんと人それぞれだと思います💦💦
うちは赤ちゃん2人みたいなもんだったので動き始めた1歳過ぎから後追いとか誤飲の心配など結構大変でした!けど総合して自宅保育楽しいです。

お昼寝の時間に家事、自由時間、仕事となると思うのでそのバランス次第かなと思います。子どもってびっくりするくらい体力あるので付き合う親もへとへとで私はお昼寝は一緒に寝ちゃってました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合して楽しい!その言葉が聞けて安心しました✨子供ってパワフルですもんねー!頑張りすぎないようにしないとですね💦

    • 12月28日
ゴルゴンゾーラ

私は大変でした💦
元々神経質な性格で、色々気になってしまうからだと思います💦
あと、寝るのが下手で昼寝も夜もよく起きていたので私自身毎日寝不足で…😱
育児や家事もある中、自宅でお仕事されてるのほんと尊敬します✨
なので私は早く集団生活してほしくて、プレから入れました!

ママり

私は大変で気が狂いそうでした🤣
下の子は満3歳で入れるつもりですがそこまで無事にいけるか不安なくらいです。

昼寝は1歳9ヶ月頃からしなくなり、毎日違う場所に出かけたがり今日はどこ行くの?午前中出かけても午後はどこ行くの?(公園は好きじゃないのでおもちゃがある場所)、1人遊びは一切しないのでずーっとママママ、好き嫌いも多く食べる量が少ないので栄養面の心配もずーーーーっとありました。園に通ってれば食の悩みとかも先生と話し合えたりしたのかなとか。
3歳7ヶ月で入園しましたが本当に念願の子離れ😭という感じでした。

ママリ

今まさに入園前の3歳がいて毎日本当きついです🥲

自己主張激しめ、起きている間中喋ってる、イヤイヤ強め、体動かさないと満足しない、頭も使わないと疲れない、偏食、お昼寝しない
と言う感じです。

公園遊び、お勉強系習い事、運動系習い事色々入れて子供と僅かでも離れる時間作ってます…

うちは週1母子同伴プレだったのでとにかくいつも一緒にいる感じです。

上の子もいるのでお迎えや習い事の関係で一時保育も利用できず…

deleted user

1歳過ぎてくると動きが活発になるし、家で2人大人しくいられないし自分も気が狂いそうになるので、毎日外に散歩に出たり公園行ったりして遊ばせなきゃとかしんどくなってきた印象ですね。

はじめてのママリ🔰

みなさん書かれてますが…ほんとにお子さんの気質によると思います💦
うちの子は1歳過ぎから既に強烈なイヤイヤ期に突入し、一人遊びも全くしない、お昼寝は私の上でしかしないという子で本当に大変でした、、
でもお子さんによってはイヤイヤがなかったり、しばらく1人で遊んでくれたり、お昼寝上手な子もいるので、何とも言えないかなと思います💦