※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子がサッカーを習いたいと言っており、来月出産予定です。サッカーを始めるタイミングや経験者の意見を知りたいです。

小1の息子がサッカーを習いたいらしく
今年中に見学の連絡をするか迷ってます
ちなみに来月出産です。。

始めるなら来月からのほうがいいんでしょうか?

サッカー習わせている方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もう年末ですし、お休みに入る教室も多いですよ💦
出産終えて2年生からでもいいと思いますが、今すぐやりたい感じですか?
また習う場所もスポ少、スクールなど色々あり場所によって親の出番も全然違います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    2年生からのほうが
    区切りはいいですかね、、

    小学校でやってる少年団です!
    今月の初めにネットにあったところに
    連絡したんですが、
    お待ちくださいと
    なかなか返事が返ってこないので、、
    以前貰ったチラシが
    見つかったのでまたこちらから
    連絡しようと思ってて

    少年団はどうなんでしょうか。。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少年団は親の出番多いですね💦
    練習の当番、試合の引率、車出しなどなど。
    小学校でやっているから行きやすいかもしれませんが、冬場は迎えが必要だったり。
    私がスポ少でしたが、親の協力なしでは絶対無理でした。
    旦那はクラブチーム出身で、お金はかかるけど親の出番はほぼなし。
    娘は試合はないスクールなので、親は送迎するだけです。
    近場なので1人で行ってもらうこともあります。
    もちろん親の見学も必要ありません。
    コーチにお任せです。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!
    車だしは難しいかもしれません。。
    4人目が産まれるので
    もう乗らないので😭
    スクールなどによるんですね。。
    まず、確認してみようと思います🥹
    そんな大変だと習わせるのも
    きついです💔

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車出しとなれば家族は行かず、チームメイトを乗せていく感じになります。
    一番は何を目指すか、どこまでやるかだと思います。
    ただサッカーやってみたい!体動かしい!なら試合のないスクールでいいと思います。
    そうでなく上を目指したい、試合も出てみたい、将来もサッカー続けたいとかならスポ少やクラブチームですかね。
    スポ少は練習も週2〜3回、週末試合とか、クラブチームなんてもっとあると思います。
    うちの子は私たち両親がやっているからという理由なので、今は週一回のスクールだけです。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シングルなので、
    子どもたちを預けないと
    いけなかなりますね。。
    運動が好きで特にサッカーを
    ずっとやりたいと言っていて
    周りの人からもサッカー
    習ったらいいのにと
    言われるのでやらせたいなって
    思っています😓
    ただ、ADHDなので、試合に
    出られるかすら今のところ
    分からないなーという感じです
    好きなことは集中してやりますけど😭
    将来も続けたいかは本人次第ですが、
    私の思いとしてはやるなら
    続けてほしいなと思ってます
    そんなにあるんですね😓

    ご両親がやっているのはいいですね!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チームによってはスポ少は厳しいと思いますよ💦
    小さい兄妹がいるから、シングルだからと当番などを免除してくれる環境ならいいですが。
    親の協力が難しいならまずはスクールですかね。
    もちろん月謝的に安いのはスポ少です。

    お互い選手、指導経験もありますがだからこそ自分たちでは教えずわざわざお金払って習いに行かせていますけどね😂

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

うちもサッカー習わせてますが、親は付き添い必須。

来月出産予定との事ですが
送迎はご家族内で可能ですか?

4月から、新しい学年になってから始められても良いと思います👌

まずは色々体験に行って
どのスクールが合うか見極めてからでも遅くないと思います!

スクールによって指導の仕方が違うので💦合う合わないあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    小学生ですか?

    可能ではありますが、
    小学校で練習をしているようなので
    すぐ行けそうです!

    そのほうが区切りもいいし
    子どもも少し大きくなってて
    動きやすいですね🥹

    合う合わないあるんですね。。
    少年団ってどうなんでしょうか😓
    そんな本格的にしなくて
    いいのかなと思っていて、、
    楽しくできるところがいいかなと

    • 12月28日