※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

過去の会社での証明書について、8〜9年前のものが必要か悩んでいます。転職先で給与算定に影響する可能性があるため、提出が必要かどうか知りたいです。

8〜9年前に働いていた会社での証明について。
このたび転職活動で内定を頂いたのですが
社会人経験を考慮して給与を算定してもらえる制度があります。まだ書類が届いてないのでどのようなフォーマットのものかわからないのですが週30時間以上努めていたところの在職証明?が有効とのことでした。
直近で7年努めたところの証明は容易ですが、8〜9年前に努めていたところの証明というのは可能なんでしょうか?
正直、1年ほどですし、総務の方も変わっているので面倒な気持ちがあります^^;
面接では「かなり昔なので出してもらえないかもしれない」と伝えたところ「提出してもらった分だけの社会人経験の算定になります」と言われたので、出さないことは大丈夫なのですが流石に面倒だからというのは言いづらく、、、
ネットで調べたら、そもそもそんな昔の社員のデータは残ってないと書いてるところが大半ですが、担当の転職エージェントさん曰く「証明は必ず応じる必要があるし、(9年前に努めていたところ)は大きいところなので応じてくれると思う」とのことで^^;
自分で電話して行けばいいのですが、良い辞め方でもなかったので気まずい気持ちもあります。
経験談や人事、総務の方の一般論として、過去の従業員のデータの保管期間などどのようにされてるかお聞きしたいです。

コメント

ママリ

5年保管ですが、段ボールの中を探せばあるかもしれません💦

みさ

5〜6年書類は保管をして処分していますが、データでは残っているのでもしかしたらはじめてのママリさんが勤めていたところでもデータで残っているかもしれませんね🤔うちの会社でも稀にだいぶ前の証明が欲しいと言われたり、パート、アルバイトだと辞めて数年して戻ってきたりとか普通にあるので😅

はじめてのママリ🔰

書類の保管期限はありますが、証明書を書いて欲しいという依頼も来るので過去のもずっと倉庫に保管されてます。
資格試験?を受けるのに職歴が必要とかで、20年くらい遡って証明書を書いたこともあります💦10年そこらなら、書類が処分されててもデータから拾って書いたりもできると思います!

給与を算定する側ですが、いろいろな理由で在職証明書を出せないと言われます😅円満退職じゃないからとか、家庭の都合って言って辞めたから転職だとバレたくないとか、外国で勤めてたから頼めないとか…
こちらとしては証明書が出せなければその期間は無職扱いにするだけ(給与が低くなる)なので、ご自身の手間や気まずさと天秤にかけて判断してもらえれば、って感じです😃